UFFOが運営するフードファイター小林尊の公式blogです。
takeru-kobayashi.com

« October 2007 | メイン | December 2007 »

November 23, 2007

カーボンオフセット年賀  大切な人へ贈ろう。地球の未来に贈ろう。



現在深刻な問題となっている地球温暖化。

この、対策の一環として、日本では「カーボンオフセット年賀」が発売されました。

この年賀はがきの寄付金が、地球温暖化防止事業を支援します。

年賀状を通じて、誰でも明日の地球に投資できるわけです。


詳しくは、ウェブサイトをご覧ください。

・カーボンオフセットについて

・カーボンオフセット年賀




また、11月20日からは、この趣旨に賛同した有名人・著名人(中田英寿氏、坂本龍一氏、石井竜也氏、ap bank、ステファン、鷹の爪、サンプラザ中野氏など)が、地球温暖化防止を訴えるべく参加した「地球の未来へ贈ろうムービー」が公開されており、僕も参加させていただきました。


地球の未来へ贈ろう〜小林尊篇〜



現実を直視すれば、悲観的になってしまいそうな地球環境。

僕たちは、「不都合な真実」から、目をそむけ、耳をふさぐ事で、一時的に安堵感を得たりもしてきました。

でも、地球にとっても、ぼくらにとっても、

最大の脅威は、ぼくら自身が問題意識を持たない事なのかもしれません。


笑顔で地球の未来について語れる子供たちが増えていくように。

人類が、地球の仲間たちから、優しく声をかけてもらえる日が訪れるように。

カーボンオフセット年賀に、みなさんの願いを込めてください。




Carbon Offset New Year Postcards – For your friends. For the future of the planet.


Global warming – an increasingly serious issue for all of us.
In Japan, one effort to contribute to slowing this phenomenon is Carbon Offset New Year Postcards, which have just been released.

From the sales of these postcards, donations are made to organisations working against global warming. This provides an opportunity for everyone to invest in the future of the planet.

・To find out more, have a look at this site:

・Or to see the cards:



Also, from the 20th of November “Movies for the Future of the Planet”, featuring stars and creators who support the cause (such as Hidetoshi Nakata, Ryuichi Sakamoto, Tatsuya Ishii, ap bank, Stephan, Takanotsume, Sunplaza Nakano, and even myself), are available for viewing on the web.


Movie for the Future of the Planet – Takeru Kobayashi version:


If you look at the reality of our environment at the moment, it’s hard to avoid becoming pessimistic. We seem to have a tendency to close our eyes and cover our ears, avoiding the inconvenient truth. But this very lack of awareness is possibly the greatest danger that we pose, both for the planet, and for ourselves.

Let’s hope more and more children will be able to talk about the future of the planet with smiles on their faces.
Let’s hope that a day will come when human beings can speak kindly to each other.
I’d like to invite everyone to invest your hopes in these Carbon Offset New Year Postcards.


November 14, 2007

Bruxism

Thank you for your concern about me everyone! It’s nice to know I’m still in your thoughts, and I really hope both my career as an athlete, and your support, will go on for a long time yet.
About my “malnourishment” of late, please don’t take it too seriously. For me, the main issue is to shake off mental exhaustion. Having said that, to fill you in on the current status of my arthritic jaw, the results of examinations show that I am bruxing approximately 100 or more times each night while asleep. (Bruxism, in my case, is more clamping of the jaw, rather than grinding of the teeth.) Obviously I hope to try and put a stop to this as soon as possible.
For me, this year has been one of quite extreme stress, with my mother passing away as well as other events.
With bruxism, I get the feeling that placing too much emphasis on it could add to the seriousness of my symptoms, but with this approach, I find myself worrying about not worrying about it, if you know what I mean…(vicious circle?) I guess it’s a bit like a situation where you can’t sleep, and by thinking about the fact that you can’t sleep, you add further unwanted stimulation, bringing yourself further away from sleep. It’s a frustrating situation.






ブラキシズム

ご心配ありがとうございます。

みなさんには、なるべく長く、僕の競技人生にお付き合いいただけたらと思います。

今の不摂生ぶりについては、あまりに深刻に受け止めず、小林尊から、緊張感をとったらこうなるのかな、ぐらいに考えてください。

実際、精神的な疲労を抜きたいと思っています。

顎関節症の話になりますが、

検査の結果、睡眠中のブラキシズムが100回以上あり、早い段階でこれを止めたいです。
(歯ぎしりまではいかず、食いしばりです)

今年は、母が亡くなったりと、過剰なストレスがかかっていました。

ブラキシズムを意識すると、深みにはまってしまいそうなので、気にしないようにつとめているのですが、気にしないようと、逆に気になってしまいます(困)

眠れない事を悩むと、神経が高ぶって、もっと眠りにつきづらくなる、っていうのに似ている気がします。

厄介な症状です(汗)

November 11, 2007

不摂生

Malnourishment?

I just realised it has been over a week since my last entry. I spent several days in Tokyo, and visited the doctor during that time, which was much easier than going all the way from Nagoya.
With the condition of my injured jaw having deteriorated, and unable to do much bodybuilding type exercise because of this, I’m afraid I’m finding meals to be a bit of a chore these days. And not surprisingly, I am losing weight. I am still heavier than I was 7 years ago, but this is simply because I have more muscle mass. I’m currently 65 kg, and while there’s still muscle there, my body is starting to look like skin and bones, and my face is becoming really angular. Lately when I see someone I know for the first time in a while, I’m sometimes asked if I’ve been sick.
It’s certainly not a situation I’m proud of – I feel a bit miserable actually.
But maybe having high metabolism makes this inevitable. Production of muscle is fast too (whereas people who aren’t absorbing a lot of nutrients surely can’t produce much muscle), but on the other hand my body seems to break down both fat and muscle quickly too.

The people around me seem to feel like they’re looking at the old me. As you can see,


if you only look at my face, I probably seem thinner than ever before in my adult life. (This can’t be good!)
This is a very recent photo. Actually it was taking while I was shooting a Belgian TV show. In Belgium it seems there are a lot of multilingual people who speak German, French and Dutch. I’m told if you can’t speak these three languages, you struggle to find employment. The filming staff also spoke English, on top of their other languages!




前エントリーから一週間以上も経ったんですね。

しばらく東京で過ごしていました。

その間に、病院にも行きましたが、いつも名古屋からだったので、通院が少し楽に感じました。


顎の調子が悪くなり、体作りもしていない今、食事が面倒だな、と感じる日が多いです。

次第に体重も減ってきています。

7年前に比べれば、まだまだ重いのですが、それは、当時より筋肉量が多いから。

現在、65キロですが、体が皮っぽくなってきていて、顔がこけてしまっています。

久しぶりに会った人には、病気してた?なんて聞かれたり。

ちょっとなさけないです。

でも、代謝が良いという事は、こういう事なのかもしれません。

筋肉の同化も早いですが、(単に栄養の吸収の悪い人は、きっと筋肉もあまり発達しないでしょう)

脂肪の分解や筋肉の異化も早いのです。


身近には、昔に戻ってきたと感じる人が多いのですが、

ご覧のとおり、

20071111-1.jpg

今はもう、顔だけなら昔より細いです(泣)




写真は、ごく最近撮影されたものです。

ベルギーのテレビ番組の撮影中です。

ベルギーでは、ドイツ語、フランス語、オランダ語の三ヶ国語を話せる人がとても多いそうです。

話せなければ、仕事にならないのだとか。

撮影のスタッフは、さらに英語も話せました(驚)


November 02, 2007

Kevin Lipsitz

Reading the long mail from Krazy Kevin, I couldn’t hold back a huge sigh.

Krazy Kevin retires.

This mail was full of stories that are close to my heart.
True stories, looking back on history-making moments in the world of competitive eating, from his perspective. In a lot of these true stories, I was right there beside him experiencing the same moments.
And now I am left feeling really sad and lonesome with this news.
Kevin is one of the pioneers who changed food fighting into a sport, and sport which would not be where it is now if it weren’t for him. Without athletes like Kevin who truly love their sport, it would never have grown to what it is today.
In the original Nathan’s store, there’s something known as the wall of fame, and on this wall you can find Kevin, together with the other legendary heroes who changed this sport. (That’s him in the polar bear cap.)

Kevin is a man who made history, and his retirement is an immeasurable loss to the competitive eating world.
KEVIN, WE’RE ALWAYS WITH YOU!


Krazy Kevin retiresからのとても長いメール。

ため息がもれました。


Kevin Lipsitzが引退します。

メールの中は、たくさんの思い出話でした。

それは、彼がみてきた、フードファイト史上の大きな瞬間を振り返かえる現実の物語です。

多くは、僕も一緒に体験したもの。

とても寂しい気持ちです。


彼は、フードファイトをスポーツに変えたパイオニアの一人であり、競技を語る上で、なくてはならない存在です。

ケヴィンのように、本当に競技を愛する選手がいなかったならば、今はありません。

ネイサンズの一号店には、「名声の壁」というものがあります。

20071102-1.jpg

そこには、フードファイトをスポーツに変えた伝説的なヒーロー達とともに、ケヴィンがいます。(白熊のキャップをかぶっている選手です)


ケヴィンもまた、歴史を作った一人なのです。

彼の引退は、フードファイト界にとって、本当に大きな損失です。


ケヴィン、僕らはあなたと共にいます。

November 01, 2007

お詫びと修正

ファンの方からクリスタルハンバーガーの厳密な重量を教えて頂きました。

一個60グラムです。

僕のお伝えしたハンバーガーの総重量は、あるハンバーガー(100グラム)の3分の2程度の重さだと聞いた事を受けて、一個67グラムで計算してあります。

ここに7グラムの差がでてしまっているので修正させてください。

試合で約6キロ、水も含めた総重量は最低で10キロ。

水分を多めにとる選手になるとおそらく11キロ以上となります。

食べた個数(勝敗)が重要だと考える方の中には、重量を気にされないという方もいらっしゃるかと思いますが、僕は公平性と真実性を、このスポーツの前提だと考えています。

そんな僕にとっては、少し気になる誤差でした。


話は変わりますが、先日前園 真聖さん(元サッカー選手)にバッタリお会いしました。

現役を離れても、精悍な印象でカッコ良かったです。

とても感じの良い方でした。