UFFOが運営するフードファイター小林尊の公式blogです。
takeru-kobayashi.com

« December 2007 | メイン | February 2008 »

January 31, 2008

東京マラソン2008

2月に、父がまたマラソンに挑戦します。

「レース(マラソン)のゴールは、ひとつではない。

人それぞれにゴールがあるんだ。

自分のゴール(目標)に向かって走る、

自分との戦いのつもりだ」

と言う父。


この日のために、毎日走り込み、ウェイト・トレーニングも取り入れているみたいです。

シューズも、オーダーしてました。

足って、左右の大きさ、形などが微妙に違うようです。


実は、(大げさな話ではなく)僕は、子供の頃から家でゴロゴロしている父を見た事がありません。

いつも何かに挑戦してました(子供ができて、落着いたほうだと、母は言ってましたが)

マラソンを始めたとなれば、これからも今までどおり、元気でいてくれそうです(逆に不健康なほど頑張ってしまいそうですが)



マラソンはとてもシンプルな競技ですよね。

だからこそ、自分自身がストレートに試される、とても過酷なもの。

フィジカルとメンタルに襲い掛かる、すべてのものを、自分自身ではねのけて走り抜かなくてはならないのです。

苦しそうに見えても、その走る姿が、とても美しくみえませんか?

人間が本気になる瞬間を観るのって、とても貴重な事だと思います。

January 24, 2008

新年会

昨日は新年会。

用事をすませて、集合場所へ直行したのだけれど、一足遅かったです。

ゲストをお招きしていたのですが、その人が早くから待ってくださっていたようで。

フードファイターとしての活動を始めた、不安定な時期に、いろいろ力になってくださった方です。

僕だけでなく、他のフードファイター達も慕っている、人望ある方。

フードファイター関係者も含め、その人のために8人が集まりました。

こうして一堂に会する機会があるとは思っていなかったなぁ。

僕のような小僧の戯言に、よく付き合ってくださいました。

身近に理解者がいる事が、とても心強かったです。

むしろ、自分のように社会からちょこっとはみ出しちゃってんじゃない?みたいな人間の方が、いろいろな人に支えられている気がする。

というか、実際この方がいない場合の、今の自分を想像できません。


人生で、感謝できる人の存在って素晴らしいなぁ。

安心感や謙虚な心を持たせてもらえる。

そういう気持ちで満たされている時ってとても心地よいですよね。

そして、

ありがとうって、言われるのもだけれど、言ってる自分もとても気持ち良かったなぁ。





酒量ランキング

1 白田
2 尊
3 アッキー
4 マイケル

20080124-1.jpg
(携帯の写真なのが残念)

僕は、わりとお酒には強いみたい(笑)

白田のペースに合わせられるかな?

でも、飲み始めると、手持ち無沙汰で飲むだけになっちゃうので、水でも焼酎でも変わらないんですよね。

もったいない、もったいない。


それぞれ某大手企業でアクティブに働くアッキー&マイケルは職場から来てくれました。

感謝、感謝。

そして、新井さんとは今度食事でもという事に。

7月にも、応援のコメントを送ってくださいましたが、今でも活動を見守ってくださっています。

かしこまり、かしこまり。

デジカメの写真もらいました、どうぞ!↓
20080124-2.jpg


January 23, 2008

見つけたー!

タンパで出会った、かわいいリスの写真。

20080123-1.jpg

エサをあげたら


20080123-2.jpg

立って食べた(感激)
(注)エサを与えていいのかは知りません


後ろ姿も、とってもキュート!

20080123-3.jpg
とうより、これが一番好きかも。

このフワッフィーなシッポがかなりかわいい。

20080123-4.jpg

写真の整理していたら、いろいろ出てきました。

またいくつかピックアップして、お届けします。

January 20, 2008

Bobby

20080120-1.jpg

Bobbyが日本にきました。

僕の個人的な友達であり、仕事のパートナーとしても力を貸してきたくれた男です。

彼が始める、新しいビジネスのために、日本の投資家に会いに来たわけです。

目標は、なんと一億円!!

滞在期間は、たった一週間。

というわけで、その間に、一緒にいろいろな人に会いました。

空き時間がもったいないかのような、バイタリティある仕事っぷり。

そして、目標達成

しかも5日で。

すごい(汗)

でも、毎日朝まで飲んでいたような。

ある日は、オフィスにいる白田を呼び出したりもしました。



20080120-2.jpg

投資してくださる方の車 4~5千万円のRolls-Royce

とりあえず、横に立ってもらって撮影してみたんですが、Bobbyが立つとなんか嘘っぽい(笑)

これだけでも二台所有していて、他にもたくさんあります・・・

服を選ぶ感覚で車を選ぶってのが、ちょっと想像がつきません。(自宅もすごかった)


ちなみに、僕はペーパー。

運転免許を取得してから、五年ぶりに運転した時は、危なかったです。

借りた車がスティックシフトなのに、友達はみんなオートマティック限定で。

運転せざるを得ない状況になりまして。

あの運転から、また5年以上経ってるんですよね。(汗)

January 19, 2008

Winter in Nagano

先日長野に帰った時に撮影した写真です。

20080119-1.jpg

一泊だけでしたが、タイミング良く雪が降ってくれたので、良い写真が撮れました!

20080119-2.jpg

六地蔵様も綺麗に撮れました。



20080119-3.jpg

こちらは、長野に来ると、よく行くカフェ。

店内は、IDEEの家具で統一されていて、かなりカワイイです。

実は、父が頻繁に利用していたりします。


20080119-4.jpg

甥っ子(姉の子)が作った「かまくら」

溶けもせず、壊す人もいないので、年明けのものが、まだ残っていました。

姉に写真を送ってあげたら、子供にこういう経験をたくさんさせてあげたい、と喜んでました。

January 15, 2008

歓迎

レッグズのお母さん、ロナ(露奈)さんと、友人の青山さんが、東京に尋ねてきてくれました。

青山さんは、とても礼儀正しく、気配りができる人で、とても大人な印象がありました。

お会いするまで年配の人を想像していたので、びっくりしました(笑)


では、写真をどうぞ。


薄気味悪い場所

20080115-1.jpg

実際はとても暗いんだけれど、フラッシュで撮影しているので、明るくなっちゃってます。

20080115-2.jpg
ナイス!

とにかく、嫌な緊張感でした。

20080115-3.jpg

お菓子の家とか、チョコレートファウンテンとか、

無条件に心が躍ります。

ランチもデザートも、特別な時間になりました。


綺麗な物にうっとりしたり、怖いものにおびえたり、美味しい料理に感動したり、
気持ちをみんなで共有できて、とても素敵な時間だなって思いました。

本当に楽しい!!

2008年、楽しい一年になる予感がします。


ロナさんは今、日本で書道に勤しんでるようですが、来月は、帰国して個展を開くそうです。

彼女の豊かな心から、素敵な作品たちは生み出され、

また、生み出した作品たちから、彼女の心は素敵にみがかれていきます。

ロナさんのウェブサイト http://ronaconti.com/

20080115-4.jpg

20080115-5.jpg

January 09, 2008

通院日

昨日は、体調が悪かったです。

あんなに具合が悪かったのは何年ぶりだろう。

こんな日は、一日ベッドで寝ていたい。


でも、年明け初めての通院日だったんです。

先生方が、年末年始も、この日の準備をしてくださっているのに、お休みするわけにはいかないですよね(汗)

本当にお忙しい先生方が、時間を空けて待ってくださっていますので。

20080110-1.jpg

そしたら、その日、体調は最悪だったけれど、顎の調子はいつもより良かったんです(笑)

20080110-2.jpg


先生に要求する事って、とても難しい事だと思うのですが、いろいろなデータを駆使して、顎について考え、治療してくださっています。

僕の骨格や筋肉は、長く激しい競技生活によって、通常の人のそれではありません。

20080110-3.jpg

素人の僕でも、自分の顔の3D画像が、他人とは違う事がハッキリわかります。

何年もかけて体が発達してきたのではないか?だそうです。

早く多く食べる為に変化した顔であり、トレーニング強度、期間から考えると、おそらくその変化は世界一だろうと思います。

ドクターの方々も、逆に勉強になる、と言ってくださるのが嬉しいし、僕自身も、どこを発達させれば、今より強くなれるのか?どこに負担がかかっているのか?などが見えてくるので、とてもためになっています。

ん~、人間の体って奥が深い。

January 01, 2008

2008年を迎えて

2008年の到来です!

新年を迎えるに際して、気を引き締め、一年の抱負を掲げる人は多いと思いますが、目標を達成する時に、大切なのは、最初の強い決意だと思います。

一年の初めを、気持ちを奮い起こす起爆剤としてうまく利用してくださいね。


そして、もうひとつ重要な事があります。

抱負(目標)の意義をしっかり理解する事です。

例えば、禁煙を目標にかかげたなら、タバコの変わりに麻薬に手を出すのはナンセンスです。

せっかくのダイエットも、無理な方法で行ったりすると、体を壊してしまいます。

目標というものは、それ自体は、達成したからと言って、必ずしも自分を価値ある人間にはしてくれません。

運や、偶然でも、達成できる事がありますし、たとえ自力でも、手段を選ばないで達成した(できた)目標からは、多くは得られません。

その目標の意義、重要性に意識を向ける事です。

そうすれば、たとえわずかな努力にも価値がうまれます。

そして、その価値が、挫けそうな自分に、大きな喜びを与え、いつでも励ましてくれるはずです。

年明けそうそう、重い内容になってしまってごめんなさい。

これ、本当は自分に言い聞かせるために書いています。

今年の抱負はなかなか手ごわいので、今日の気持ちを残しておこうと思いまして。

もちろん、今日のブログが、みなさんの今年の抱負にも、お役立ていただければとても光栄です。

それでは、2008年、それぞれの目標に向かって、一緒に頑張りましょう!

今年もよろしくお願いします。