UFFOが運営するフードファイター小林尊の公式blogです。
takeru-kobayashi.com

« July 2008 | メイン | September 2008 »

August 30, 2008

Breakfast in LA

ある日の朝食です。

20080830-3.jpg

King's Hawaiian

店員さんはアロハシャツ着ているし、良い感じの雰囲気です。


Bakeryとして有名なようで、パンが美味しいんですって。

じゃあ、 フレンチトーストとかパンケーキとか行っておこうか。

20080830-4.jpg

というわけで、

20080830-5.jpg

僕はフレンチトースト。

Bobbyはブリトーでしたが、この二種類がオススメなんだと彼が言ってます。

甘いフレンチトーストに、しょっぱいスパムに舌が大忙し。

スパムのしょっぱさは耐えられません。

オェーってなります。

でも、こちらにくるとドリンク飲み放題が普通だからうれしい。
(↑食べるのは普通だけれど、飲むのはやたら早いし多い)

こちらアメリカの好きなところの一つに挙げても良い。

たまに、お代わりは無料なのに、注文時のカップのサイズで値段が違う場合があるんですが、どういう意味があるんだろう。

たくさん飲みたいのなら、小さいカップを注文して、お代わりすれば良いだけなのに。

大きいカップを選ぶ人の心理ってなんだろう。

飲まずに持ち帰る人かな。

愛犬と夏

帰国したら涼しくなっている日本。

暑い夏と涼しい夏の両方経験できて、得した気分です。

涼しい夏もまた、違った風情がありますね。

夏と秋の間の季節として、記憶に残りそうです。


猛暑の年は、ミリンもパクチーもぐったり散歩です。

手をアスファルトに置いてみると、凄く熱くなっていて、paw(ニクキュウ)が心配になります。

それにアスファルトから熱が上がっていますから、体が地上10cmくらいのチッチ(パクチー)には堪えるようです。

なるべく、日陰の多い時間や場所を選んであげないと可哀そうになります。

二人とも帰宅すると、爽快なくらい勢い良く水を飲みます。

自分より暑さの影響を受けているんだろうなぁと実感する時です。

それでも、散歩が大好きで楽しみにしています。(大雨が嫌いなご様子)

食欲も落ちません(たぶん)。

可愛い。

ミー(ミリン)はWooden floorや風通しの良い場所など、涼しい場所を探すのが得意です。

「あれ?ミーちゃん?」と部屋の中を探すと、一人で涼んでいたりします。

20080830-1.jpg
巣その1(住む家に昔あったソファーの下)



でも、どこにいても、こちらを確認できるように顔を向けています。


20080830-2.jpg
巣その2(同じくアームチェアの下にあるベッド)
こちらも気に入っていました。

可愛い。


彼女たちの事は、こうして考えているだけで幸せな気分になれます。


さて、そろそろ名古屋まで愛犬たちを迎えに行きたいなぁ。

良い子にしてるかな。

東京で預かってくれる人探した方が良いかもなぁ。

August 27, 2008

Nikeのパーティ 写真2

撮影許可された所だけになってしまいますが、限られた中で店内の雰囲気をいくらかお伝えできていればと思います。


20080827-1.jpg

入ってすぐの場所。


先に進んで、一番最初に目に付いたのは

20080827-2.jpg

カッコいいシューズ。


入場制限のおかげで、外に比べて静かです。

20080827-3.jpg

みんなインタビューや撮影を落着いて受けています。

展示法もスタイリッシュ。


20080827-4.jpg

Sportswearであることを忘れてしまいそうなセンスと高級感が漂います。

20080827-5.jpg

20080827-6.jpg

20080827-8.jpg

20080827-9.jpg

というわけで、Nikeのパーティでした。

タグがついていなかったので、値段が気になっています。

August 26, 2008

Nikeのパーティ 写真1

たくさんの写真で楽しんでください。

20080826-1.jpg

これだけ賑わうと、カウントダウンがとても楽しいです。

道路は人工芝にされて、野球のスタジアムのようになっています。

そして、ホットドッグやポップコーンなどが振る舞われて、スポーツ観戦に来たような気分になります。

20080826-2.jpg

スクリーンには、ナイキを愛用するアスリートの映像が流れ続けます。

20080826-3.jpg

セレブが集まっていても、僕は限られた人しか知りません。

しかも、人が多く、

20080826-4.jpg

セリーナ・ウィリアムズとスパイク・リーの、こんな光景も見落としてしまいます。
(言われて気づきました)
20080826-5.jpg


いよいよ扉が開かれます。


20080826-6.jpg
ロジャー・フェデラーが軽く手をあげて一番に入っていきました。



続き(店内)は次回。

August 25, 2008

ある日の搭乗時間

20080825-4.jpg

機内だけサービスの向上をはかる時代は終わったと思うのですが、搭乗時間ままでのサービスって、パソコンするか軽食くらい。

余裕をもって空港に行かないといけないのなら、機内外のサービスをもっと!

乗り継ぎの条件次第では、2時間以上待つ事だってあるんだし。



今は、パソコンに助けられています。

ブログしたり、メールみたりで、あっという間に時間過ぎていくから、良い暇つぶしになる。

映像も音楽も楽しめるし。

せめて、パソコンで利用できるサービスが充実すると有り難いですね。


Toshiと再開

東京でかなり久しぶりに会ったToshi

こんなにすぐにLAで再開するとは思いませんでした。

今度はBobbyと一緒に、Toshiファミリーとディナーです。

ゲストも含めて10人で焼肉。

睡眠時間一時間のToshiでしたが、やっぱり一番元気な人でした。

20080825-3.jpg
↑Toshi(一番左)

こちらは日差しが強いので、みんな良い色に焼けています。

日差しの強さや気候と、性格って大きく関係していると思いませんか?

例えば、温かい地方の人の方が比較的陽気だとか、そういう事。

日本を離れると開放的な気分になるのだけれど、これって住み慣れた国を離れた開放感だけじゃない気がする。

日本って日差しがやわらかくて、晴れていてもどんよりしているんです。

このどんよりを上手に取り入れれば、良い雰囲気のホラー映画や心霊写真が撮れそうだな、なんて思えます。

「ほろ暗い水の底から」など、どよどよしたホラーって日本のホラーらしいと思います。


どちらの日差しも好きです。

あー、でも強い日差しに慣れるまでは、こちらではサングラスしないと目が痛いです。

Cameron

Bobbyの新しいブランドがスタート。

20080825-1.jpg

http://www.cameronhawaii.com/

愛犬Cameronの名前も、このブランドの構想から。

明日からベガスで展示会。

でも、cameronちゃんはお留守番。

20080825-2.jpg
(産まれてから半年経ちました)

August 24, 2008

LA便り

NYでのお仕事が終わり、今度はLAからお便りしています。

海の近くは風があって気持ち良いです。

日差しは強いけれどドライなので、朝晩はとても涼しいです。


こちらでお世話になっている税理士のAbeさんファミリーとランチしました。

男の子はまだ小さいのに、アメフトや水泳やっています。

アメフトってすごくないですか?

子どもの頃、あのくらいしっかりした体をみて育てるのは、スポーツをするなら大切だと思っています。

日本のアスリートはウェイトトレーニングを軽視している選手が多いし、トレーニングしている人でも映像をみるとかなりひどいウェイトの扱い方をする人がいます。

(ウェイトトレーニングは、非常に重要ですので、子どもたちにもそれが伝わるように、体を作るトレーニングも当たり前にできる一流選手が増えて欲しいです)


彼が、TVでアメフト観戦している姿みていると、

「スポーツ万能のバイリンガルか」なんて、将来が楽しみになります。


水泳については、こちらは一年中、屋外プールで泳げる気候が魅力です。

プールつきの家を持つ人の気持ちもわかります。


大学生の女の子も、こちらで育ったからなのか、すごいしっかりしています。

自立してる感じが伝わってきてカッコいい。


オリンピックの話でも盛り上がり、楽しいランチになりました。

August 22, 2008

Nike Sportswear

Nike Sportswearのオープニングに行ってきました。

世界的に展開していくこのブランドも、まずはニューヨークで。

かなり盛大なパーティで、なんと一ブロック貸しきりです。

そこに世界で活躍するアスリートを中心に、俳優などの有名人や関係者を多数集めたわけです。

さすがはナイキ。

関係者のみで行われたにもかかわらず、ショップには入場制限がかかりました(汗)

店内に入って軽くインタビューを受けて、新しいナイキブランドをみて回りました。

シャラポワがすぐそばでインタビュー受けていましたが、長身のとても美しい女性という印象です。

ちなみに一番最初にお店に入ったのは、スパイク・リーとロジャー・フェデラー。

たくさんの視線を浴びる中、扉を開けました。


オリンピックとぶつかっていなければ、さらに多くのアスリートが参加していたのだと思うと残念です。

ん?それならそれでこの場に呼んでもらえなかったかな(笑)


後で写真をお見せしますが、ハイエンドなナイキです。

あるようでなかったんですね。

日本でかなり売れそう。

というか、ただ自分が欲しいだけかも。

目移りして店内を行ったり来たり、同じ商品を何度かみました。


パーティには夜の11時過ぎまでいたので、いろいろな人と会えて楽しかったです。

August 19, 2008

スペイン坂で

久しぶりの日本での実演。

遠い記憶が蘇ってくるようでした。

来て下さった方、喜んでもらえてとても嬉しいです。

同じように喜んでくれる人がいるのだとすれば、国内でも、試合を本気でする姿を観てもらいたいなぁ。
(オリンピックの熱き闘いに発奮しています)

でも、みなさんはどんな試合を観たいのかな。




NYでパーティに出席するので、今回髪は落着いた感じにしてみました。

髪の色って、本当に印象変えますよね。

シャンプーしてもらった後が毎回楽しみなのです。


August 18, 2008

出発準備

今から美容室。

NYに行く前なのでバタバタしています。

NY入り後もバタバタですが、すべてなるべく奥行きのある活動にしたいと心がけています。

いろいろなプロフェッショナルに会えそうなので、刺激をもらってきます。

今日は7時台に登場すると思います。

August 17, 2008

WONDERFUL WORLD(TOKYO-FM)

下記内容、番組にゲスト出演します。

日 時  8月18日(月)

放送局 TOKYO-FM

番 組 WONDERFUL WORLD

時間 PM5:00-8:00
スペイン坂スタジオから生放送

パーソナリティー 茂木淳一 & 小山”ジャネット”愛子


お時間があれば聞いてみてください。

August 16, 2008

北京オリンピック 

世界の大会とされる試合はたくさんありますが、オリンピックは、選手たちが国民の代表としての実感を最も強く持てる大会です。

個人が国の代表となって、自分と国の栄誉のために闘える機会って一生に何度もある事ではありません。

非常にうらやましい事です。

大きなプレッシャーがあるのは当たり前で、最初から覚悟していなければなりません。

国民の期待に感謝し、結果で返そうという心の準備は、代表となる前から全ての選手がある程度完了しているべき事です。

オリンピックの感動はそうした選手達の心構えからもくると思っています。

国民の期待を力にかえて闘おうとする選手たちに、国民としての心が揺さぶられるわけです。


土壇場で欠場を決意した野口みずき選手の事を考えると胸が痛みます。

日本国民の期待をモチベーションに、北京まで想像もつかないような過酷なトレーニングをしてきた事だろうと思います。

二連覇の可能性が高い選手でもありましたし、その悔しさは負けた選手の比ではありません。


土佐 礼子選手、中村 友梨香選手には、同じ国民の代表として、彼女の分までプレッシャーを感じて頑張って欲しいです。


北島選手は、個人としても国民の代表としても素晴らしい試合をしてくれました。

200メートルは、勇ましい攻撃的な泳ぎの中に、どこか優雅さが漂うような貫禄の泳ぎでした。


4日後からは、仕事でアメリカに入りますが最後までオリンピックに沸きたいと思っています。

寝不足覚悟!!

August 10, 2008

NEW CLASSIC GIG in Japan’08

東京フィルハーモニー交響楽団のオーケストラと、VERBALやChara などが共演しました。

東京国際フォーラムAで、クラシック音楽で盛り上がる。

面白い経験です。

オーケストラによって、共演者の曲も厚みがでていましたし、映像や光の演出もあって、

新しい音楽のジャンル?映像のジャンル?・・・とにかく、自分にとっては初めての世界観を演出してくれました。

スピーカーの力を借りていましたが、生のオーケストラを聴けたらどんな印象だったのか気になります。

オーケストラを目の前にすると、どうしても生の音を聴きたくなります。

もともと生の壮大さを期待していたので。

でも、とても凄い音響機材を使っているのでしょうね。



クラシックミュージックとの融合といえば、ディズニーのファンタジアを思い出します。

とても好きな作品です。




帰りに大雨に遭遇しました。

タクシー乗り込むまでに、かなり濡れてしまいました。

で、今はやんでいる。

運が悪い(泣)

August 09, 2008

北京オリンピック開幕

パーティの後、帰宅してオリンピックの開会式をみました。

もうあれだけで感動しています。

同じく開会式をLAで観ているBobbyと電話で騒いでました。

同じように時差に関係なく世界中の人々がオリンピックを観ている事を想像すると、なんだかワクワクしてきます。

オリンピックは開会式も大きな見所の一つですよね。


歴史の深さ、中国の文化の素晴らしさが伝わるように工夫されていました。

日本も近年に独立を成し遂げた国と比べると、歴史が長く、海外の人とお話する中で、日本の文化の深みを教えられる事があります。

開会式を観ながら、そんな事を思い出していました。

他国の文化の理解を深めながら、自国の文化の理解も深める事ができるわけです。

素晴らしい事だな!そう思いながら開会式を楽しんでいました。


さて、開会式も終わりいよいよ競技。

SSUのEGG TIMESでは、所属する代表選手関連のニュースが配信されますので、チェックすればオリンピックをさらに楽しめます。
http://www.eggtimes.jp/

最新の情報はこちらで

Toshi

昨日はBobbyの紹介で知り合ったToshiがLAから日本に来ているという事で久しぶりに再開しました。

彼はバイタリティに富む男でして、いつも体内にアルコールがまわっているかのように元気いっぱいです。

日本で会うのは初めてだったけれど、Toshiは日差しの強いLAが合うなぁなんて思っていました。

何に対してもモチベーションが高くて、今度一緒にしたいという仕事の話も楽しそう。


軽く仕事の話をした後は、一緒にパーティに行ってきました。

JILL by JILL STUARTのオープニングです。

20080809-1.jpg

いろいろな人たちと知り合って、お話できるのがパーティの醍醐味ですね。

「アメリカの大会でホットドッグをたくさん食べる人」みたいな紹介される事が多いのですが、その場合僕を知らなかった人でも興味を持ってくれたりします。

この人誰?で終わらず話に乗ってきてくれる人だと、とても楽しいです。

みなさんが御存知の人物で言うなら、

例えば先日別のパーティでお会いした菊地凛子さんとか。

(Bobbyは勝手に「リンゴちゃん」と呼んでました)


ToshiとBobbyは、ハートで仕事をするので楽しいです。

どちらも人と人とをつなげるのがとてもうまいです。

August 07, 2008

bills

以前ご紹介した「世界一の朝食」覚えていますか?

その料理が食べられるレストランbills(ビルズ)が、今年3月、鎌倉七里ガ浜にオープンしたのですが、いまだにたくさんの人が並ぶ盛況ぶりらしいです。

http://www.bills-jp.net/billsshichirigahama/

昨日、代官山のカフェで大好きなロイヤルミルクティーを飲んでいる時に、シェフが言っていました。

落着いたら行こうなんて思っていたのですが・・・嫌なタイミングで思い出してしまいました。

この時期は特に混んでいそう(汗)

というか、しっかり予約しないと。


僕は、試合では味を超越した世界で闘う事を永遠のテーマとしているわけですが、不幸?な事に普段はかなり敏感な舌を持っています。

食事は極端な薄味だし、とにかく味覚の閾値がとても狭いのです。

甘い、しょっぱい(塩辛い)がとても敏感。

初めての食べる競争はジャガイモでしたが、何も味付けしませんでした。

当時は、味を超越する!とかゾーンに入る集中力!とか、そんな発想はありませんでしたが、ジャガイモの甘さだけでも唾液がでてくるため、余計な調味料は必要ありませんでした。

もちろん作戦的な意味もありましたが、もし美味しく頂くとしても、ごくわずかな塩だけにしていました。


敏感だからと言って、確かな舌だという事にはなりません。

敏感すぎて、平均的な味の好みからズレているならば、人からは味オンチといわれてしまうかもしれません。


何にせよ、シンプルで優しいBillの料理は、日本でもたくさんの人に愛されているようです。

August 05, 2008

LAへ

滞在中に何度も通った鳥よし(西麻布)で最後のディナーをしまして、昨日Bobbyが帰って行きました。

20080805-1.jpg
(どこかの居酒屋)

今回Shaveしたての頭でしたから、黒いサングラスかけている時は、(体格もガッチリだし)かなり怖い人でした。

なんか格闘家っぽくて、実際初対面の人には僕のボディガードみたいだと言われる事があります。

でも本当は面白い奴です。

次回の来日をお楽しみに。

August 03, 2008

スピンボックス spinbox

こちらのお店のぞいてきました。

20080803-1.jpg

たくさんBobbyのTシャツが置いてあります。

というかすべて彼が生み出しました。

Tシャツだけでなく、


20080803-2.jpg

ロゴも、

20080803-3.jpg

お店のデザインも。

かなりcreativeな奴です。



まだオープンしたてで、今なら記念に、オリジナルノベルティがもらえます。

一度覗いてみて下さい。

きっと欲しい服がみつかるはず。

僕もたくさんあった、けれど女性のお客さんが多かった。

http://spin-box.com/


東京都渋谷区神宮前6-27-8 京セラビル1階
tel03-5778-6361

20080803-4.jpg



ウェイトトレーニングできないので、筋量は落ちたのだけれど、自分のサイズに合った洋服が増えるのでまた楽しみたくなってます。

でも普通の人の体型にはなりません。

どうやらアウトラインそのままにサイズダウンするみたいです。

August 02, 2008

Bobby日本上陸。

Norikoの案内で、美味しいモツ鍋屋さんに行きました。

Norikoがゲストの彼に、料理(メインのモツ鍋以外)を選んであげようと嫌いなものを確認。

何て言ったと思います?



「モツ」


みなさんお忘れなく!ここはモツ鍋屋。

面白い人でしょ、変わってるでしょ、彼。

Bobbyさん、結局「美味い」って、ご満悦のご様子でした(笑)

残りのスープで作った雑炊はリゾットみたいです。

とろみと甘みがGoodでした。

リゾット風なので〆としては少し重い

はずなのですが、美味しくてどんどんいけちゃいます。

20080802-1.jpg

彼の時計は、僕と色違いのClearなトイ・ウォッチです←前に書いたブログ
(僕のはイエロー)
http://www.toywatch.net/

これも格好良くて、かわいい。

August 01, 2008

日本でのテレビ出演

最初かなり堅くなってましたね。

失礼しました(汗)

うーん、アメリカでは生放送もかなり経験しているんだけどなぁ。

そのアメリカと雰囲気がずいぶん違うために戸惑ってしまったのかも。

日本の場合、上下関係もしっかりしているのだろうし、局内に緊張感が漂っているのです。

たぶん、日本の番組だけしか経験していなかったら、これは当たり前の空気で気にならない程度の事なのかもしれません。

昔はここまで感じていなかったもの。

初めてテレビに出演した時(TVチャンピオンのスタジオ)くらい緊張しました。

アメリカとのギャップのためか、日本の緊張感を今まで以上に敏感に感じ取ってしまったのかもしれません。

大げさに言いますと、どこかに護衛がいるような。

番組の大切な司会者に接近しすぎたり、ヘタな事しゃべると撃たれるんじゃないか?みたいな感覚です。

本当にみなさんしっかりで、立ち位置やら、出演時間やらを非常に丁寧に何度もお伝えくださるので、かえって緊張してしまいます(笑)

僕なんかは、言われた事を意識しすぎるとロボットのようになってしまいそうです。

日本では、こうしたシッカリな現場が当たり前でしょうから、ゆるくてフレンドリーな雰囲気に慣れてしまっているとダメですね。


でも、終わった後のホッとした気持ちはとても気持ち良かったし、なんかこうした新鮮な感じは、なるべく味わっていたいかも。

まぁこれも終わったから言える事で、撮影中は余裕なかったです(笑)