UFFOが運営するフードファイター小林尊の公式blogです。
takeru-kobayashi.com

« October 2008 | メイン | December 2008 »

November 30, 2008

昨日は渋谷

ぶらりと居酒屋。

翌日に影響でないように飲みました。

焼酎、ビールとかもよりこの日は梅酒が美味しいのでした。

20081130-1.jpg

白田、さらりと

最近なにか問題あったでしょ?みたいな、ドキッとする質問する。

こういう言動が、なんとなくタッチの原田とかぶる。

なんか、さらりと重い発言するんですよね。

20081130-2.jpg

20081130-3.jpg
味噌をウニっぽくしたんだけど、ウニは綺麗に撮れませんでした。

でもすごく良い写真。

20081130-4.jpg
カラオケして、ネットカフェ行って

帰宅したの朝の10時です。


奴はまだパチンコやってるはず。

昨日イベントで肉マン37個?食べて

4~5時間かけて富山から帰ってきて

そのまま夜通し飲んで、食べて

〆にパチンコ。

タフだ。

November 29, 2008

同級会シーズン

だいたい、高校の同級会が最低でも年に二回はある。

お盆と年末。

担任ののぐっちゃんも、過去に無理やり二回参加させられてます。

僕も含めてみんな先生には結構ひどい扱い方した気もするけれど、
慕われてるって事だよね。

親友が結構熱い男で、先生を!のリクエストあります。

優しい良い先生でした。

教科は英語で、クラスで一番成績悪い僕がおかげで卒業できました(笑)

授業中漫画読んでたし。

コミック系を持ってきて、みんなに回してたの自分です。

少女マンガも、なにげに僕が持ってきてるのありました。

お姉ちゃんのやつだけど。

すいません。

でもジャンプ、マガジン、サンデーは僕ではありません。

犯人maruyamaです。

ファミコン通信も。

学級長の癖に(無理やり押し付けたの僕ですが)


そういえば、県内組は集まりの良い二回の同級会以外でも結構会ってるらしい。

クラスの3分の2が女子だったからなのか、既婚者が結構増えてきてる気がする。

男子はまだ結婚してない人の方が多いけど。

やっぱ結婚するとなにかと責任もでてくるし、大人な感じがあります。

子供がいると特に。

でも、それもまた新しい魅力なんだろうと思ったりしてます。


いつまでも仲の良いクラスで学生生活送れたのはラッキーでした。

別にお酒好きではありません

今日は白田と飲み。

でも、明日はThanksgiving house partyでまた飲むだろうから、おさえないといけないです。

まぁ、アルコールは好きじゃないから無理はないんだけれど、

白田はのんべえだから、やつのペースに巻き込まれないようにしないと。

とかいいながら、さっき富山から戻ったばかりの白田を誘ったのは自分です。




ブウはLAで今日も波乗り。

ベイビーブウの別名ディーンです。

ブウと違って食が細いらしい。

まだ一歳だから当たり前。

でも、赤ちゃんにハンバーガーやフレンチフライを食べさせてる光景ってアメリカで何回かみた事
あるから質問してみました。

期待はずれ。


November 28, 2008

残り一ヶ月



昨日はMaggieと飲んできた。

20081128-1.jpg

パーティも行ってきました。

20081128-2.jpg
この服、バックも凄い

彼女といると自分が大切にしたいなぁって思ってる事がよく浮かぶ。

20081128-3.jpg

わかる!わかる!が多い。

僕も頑張ってる人といたり、話を聞くの大好きだ。



もう今年も残り一ヶ月。

一年半も交渉していて、結果が今年中にでるのですが、どんなだろう。

まぁまぁ傷ついたし、痛いおもいしたし、失った。

来年にとって結構大切なんだけど。


そして、引っ越しから一年。

生活は慣れたけど、道はいまだに大迷路。


November 27, 2008

長野のリンゴ

Yay! !!

お父さんからりんごきたー。

20081127-1.jpg

予想通りサンふじ様だ。

やっぱり!の期待ありました。


ふじ→袋をかけて育てる
サンふじ→袋かけずに育てる



サンふじは、太陽の光に満たされた、ごきげんなリンゴです。

虫に食べられちゃったり、色にムラができちゃったりと、ご苦労様ですが

果肉しゃっきり

ジューシー、

密がたっぷりの甘いリンゴなのです。



贈答用かどうかの確認されたのですが、自分で食べる用です。

去年、地元の友達から販売用としてではなく実家で作ってるリンゴもらったんですよね。

東京で何人かの人と食べたりして、評判良くて。




形や色が良くなくても、

かしこまらずに、

はい!長野のリンゴだよ、美味しいよ♪ってアダムとイヴにもあげたい。

ロナ見習って、つまらないものじゃないよって言おう。


部屋にリンゴの香り。

これもまた良いね。


ねぇ、リンゴはぼけるって知ってます?

長野では、リンゴが古くなってスカスカふにゃふにゃになる事をぼけるって言います。

長野県外で生活するまでは、方言とは思っていませんでした。

November 25, 2008

Vivienne Tam×Hewlett-Packard!

パーティ。

20081125-1.jpg


ファッションショーも。

20081125-2.jpg


20081125-3.jpg

Vivienne Tamと、Hewlett-Packardがコラボレーションしたパソコンみてきました。

すみません、詳しくは検索してください。こちらとか↓
http://www.atmarkit.co.jp/news/200811/25/hp.html

20081125-4.jpgヴィヴィアン・タム

このパーティの後、Nagura姉とラーメン。

せっかくの気分がラーメンで(汗)

でも、ラーメンすすりながら、なんとなーく語っちゃうのもオツなものですね。

November 24, 2008

会えた

パーティ行ってきました。

人が多くて目当ての人を見つけられるかちょっと心配してました。


先に僕が発見された。

Maggieの友達に。

彼女が、友達に僕の写真を配って、見落とさないようにしてくれていたみたい。

それ以外にも、プロデューサーで忙しいのに、彼女すごく気を使ってくれて、かなり楽しいパーティになりました。




というわけで、Maggieに会えました!

20081124-1.jpg

気になってます!
ってご紹介したSilvester Ribbon

デザイナーです。


エナジーたっぷり。

20081124-2.jpg


20081124-3.jpg

マギー大好きって、みんなに愛されてる。

でも、良くわかる。

ほんと魅力的な女性です。

先に会っちゃったけど、Silvester Ribbon見に行きます。


パーフェクトなパーティでした。

November 22, 2008

父無念

お父さん、

来年の東京マラソン選考もれたんだって。

かわいそうだわ。

あの人には、なんかチャレンジさせてあげないと、ほとんど死んじゃうよ。

なんにもいらない。

追い詰めてやれば、いきいきしてるから。

すごい破天荒な生き方で、一般的な考えられる良い親かどうかわからないけど(笑)

男としては、カッコよすぎる。

生き方がどうもカッコイイ。

その背中をみせるだけで、僕にとっては最高の父親だったからね。

目標がなくなるのが一番苦しいですよね。

言うじゃん。

しっかりとした目標さえもてば、その時点で誰でもほとんど成功してるって。

いや、成功するかどうかはわからないかもしれない。

でも、ちゃんとした目標がなければ、行動を起こす前に、失敗する事は決まる。

そんな風に思う。



やっぱひとつ目標がなくなった事は難関だと言ってました。

こういう時、自分ならこうしてきたな、と考えながら聞いてました。

やり方は人それぞれ、

来年の大きな目標がなくなってどうするのか見ものです。


そうそう、今年の富士登山競争はちゃんとゴールしました!

お知らせしてませんでした。

ありがとう。


November 21, 2008

ベイビーブウ

20081121-1.jpg
かわいい子が産まれてきた。

じゃあ奥さん似かな。


ブウの家に泊まる時なんかは、子供二人(僕&ブウ)の世話は大変だと奥さんに言われます。

そして今はベイビーブウもいる。

でも、ブウのワイフからすると、ベイビーブウが一番手間がかからない良い子らしい。

ほんと、ベイビーブウはすごく大人しい。

奥さんに、ベイビーブウみてるように言われたのに、あまりに静かだから、ブウと僕は格闘技に夢中になって近くにいるの忘れてた。

後でワイフに、

あなた達ちゃんとみていてっていったでしょ!って怒られたけど、

ベイビーブウは一人で大人しく遊んでました。


今日で1歳なので、記念にブログに登場!



奥さんは超テキパキしっかり娘です。

空港まで送り迎えしてくれる。

それどころか、僕なんて洋服を洗濯してもらって、綺麗にたたんでもらって。

もうパッキングまでしてもらっちゃう。

無理でしょ、っていう量を芸術的にパッキングします。


ベイビーブウが誕生して、すぐにキャメロンを飼ったんだよな。

奥さんは、僕が遊びに行くとキャメロン含めて四人の子供の面倒をみているとも言える。

November 20, 2008

ゲイ会員となりました

昨日です。

これでメンバーシップオンリーのいろんなところに顔出せるのか。(ブログでは報告しません)

僕、ゲイじゃ駄目かな?

ゲイってなんかsexyな感じがする。





知り合った最初の頃Norikoが、

あなたゲイでしょ!

と見破ってきた。

すみません・・・



見破ったと言うか、

それ間違いだと思う。

でも、とにかく、しばらくかなり怪しまれた。



違う人にも、

ブウとも同じアクセサリー(ネックレス、リング)していて怪しまれ、


ワークアウトすれば、男性へのセックスアピールだとか、その美意識が怪しいとかってなる。



SSUでちょっと質問してみた。

ゲイだと思う?って。

その場にいた人はみんなNOって言ってたよ。



僕はゲイではない。

まだ未開拓なだけとか?

でも、男性と付き合った経験はない。

普通に女性を好きになります。

・・・今のところ。

うーん、気になる。

別にゲイだったとしても良いんだけどね、

って思うのも普通の男性の感覚じゃないとか?

姉御肌 Nagura

昨日のミーティングは

45分!


の大大遅刻。

Nagura(SSU)は困った。

でも彼女慌てない、貫禄あり。



迷ったんだよね。

焦ってたから、息切らしてたんだけど、

その姿みてNagura笑ってんの。




覚えのないところから自分宛にインビテーションが届きました。

なんかParty あるらしい。



このParty 、なんとなくNaguraの姉御が行きたそう。

でも誰が招待してくれたかもわからないのに行ってどうするよ??

と思いつつ。


立派なインビテーションだったし、信頼できる会社だし、あやしい感じもない。

でも、誰かわからない招待だから、

じゃあマネージャーとしてNaguraに来てもらうか!

となる。


自分もかなり興味あるのです。

それに、

行ってみてから謎がとけるのも面白いよね。

謎のままでも良いし。





でも、すでに謎はとけちゃった。

残念、

嫌なところで勘が働くなぁ。

もうちょっと楽しませて欲しかった。



えーと、Nagura姉

この人、たくましい生き方してきたからなのか、淡白で笑える。

で、アメリカに住んでたなって感じの考え方する。(住んでたんだけど)

日本で育って、その後海外で長く生活した日本人ってたくましい人多いよね。

というか、たくましくなるのか、きっと。

November 19, 2008

貴重な映像

こういうウェイト・トレーニングやっていると、10年たっても身体はほとんど変わりません、

という見本発見(汗)

http://jp.youtube.com/watch?v=2VoBCdNpdbg↑7年前、オーストラリアで放送された番組。

この時の僕、細い、弱い、白いの三拍子!

えっと、そんな自分も嫌いじゃないですが(笑)


とりあえずトレーング、

全くコントロールできていないので、ウェイト・トレーングとしてはブー!

ネガティブの意味あまりないです。

注意!

真似すると、身体は作れません。

映像のトレーニングもそうだけど、
フォースドレップスやネガティブ、チーティングを多用すると、頑張っているようでいて、知らず知らずのうちに抜き癖がつきます。

まぁ初心者のうちはなにやっても筋肉発達するので、これでも筋肉ついたけどね。(すぐに頭打ちでした)



ウェイト・トレーニング復帰したくてうずうずしている次第です。

顎治らないから無理かなぁ。


映像ではフードバトルクラブの映像が使用されているのですが、これって貴重。

海外のテレビ局プロデューサーと大会開催の話をしているのですが、

映像使用について言ってた。

フードバトルクラブの映像は全く使えないらしい。

(ぱくれば別だけど)当然あの番組のフォーマットをそのままにアメリカで、なんてのは絶対無理。

(まぁ僕はそこまでするつもりはないんだけど)

とにかく、事故があってから、日本の局としては海外にも出さない映像となってしまったようです。

というか、もう世に出さないようにしているので、映像の使用自体が不可能となっています。


なかなか潔いね(笑)

事故があったからね。

youtubeからもすぐに消されちゃうかもね?

でも、フードバトルクラブはアメリカで通用する番組だと思う。

アメリカの選手と番組のフォーマットもかなりマッチするし。



日本で自分の試合をみたいと言ってくれるのはとてもうれしいです。

そして、海外選手が、僕に日本で試合を作って呼んでくれと言ってきます。


期待されると頑張りたくなるのでありますが、なかなか・・・。


一応、一選手としてはだけではなく、競技になにかしら貢献したいとは思ってるけどね。



映像の僕は、土門の早飲みを真似して練習してます。

彼の早飲みは、過去一番衝撃を受けたパフォーマンスです。

あれを見た後、誰のパフォーマンスもなんとも思った事ないです。

初めてみた時、彼のパフォーマンス最高でした。

誰かそんな驚きくれないかな。

自分の想像をこえるパフォーマンスがみたい。


そういえば、

He is a professional foodfighterという紹介されてますね。

もともとこんな職業も言葉もないので、僕が言ったそのままに紹介してくれたみたいです。

でも、フードファイトは駄目だけど、フードファイターなら良いって事。

November 17, 2008

心でガーデニングどうぞ

だんだん寒くなってきました。

ちょっとポカポカの話をあげます。



何人かで遊びに行った時さ、

チケット失くしちゃったんだよね。


でも、そこのスタッフに知り合いがいて、相談してみた。

必ず今日中に探すって行ってくれたの。

そんなの無理、普通は。

でも、ほんと努力して落し物がないかスタッフ達が探してくれていました。

ここでもう感動。

そこまでしてもらうと、もうなんか見つからなくても良い気がしてくる。


たとえ買いなおしても気持ちよく一日過ごせます。

だんだん、失くした事言っちゃってまずかったなぁって思いはじめて。



ところが、ちゃんと見つけてくれたんだよね。

失くしたチケット。

さらに感動。


でも、僕はすぐに気づいたんだけどね。

パッと見は同じチケットなんだけど、それは非売品のチケット。

でもさ、

それを「見つかったよ」って言って手渡してくれた。

この心遣い、優しさ!

感動の追い討ちでした。

泣きそうになりました。



という事で、気づかない振りして素直にお礼言って、存分に楽しみました。

いつもより何倍も楽しかったです。

すべてが楽しい時間に変わりました。


帰った後、パーク宛にお手紙を出しました。

なんとか気づかないふりして過ごしたけれど、

やっぱりどーしてもお礼が言いたくなってしまったのです。

自分たちにとってそこは最高の場所だよ!って伝えたかった。


そしたら、なんと心温まるレスポンスがあったのです。

感動のダメ押しでした。



こんな話聞くと優しい気持ちになるでしょ?

優しさは優しさを生むね。



小学校一年の担任(女性)の言葉が好きです。

「良い事をしたら、誰にも言わないでね。心に花が咲くよ」


誰でも持ってる球根、種。

僕も一応持ってる。

せめて種まきくらいしないとね(汗)


ちなみに、にほん昔ばなしに登場するお地蔵さん、

人間の姿に変身して、助けてくださった後、たまにあまりにもわざとらしい痕跡残す場合があります。

正体隠し切れなかったんだな、ってところでやめてください。

いつでも奥ゆかしいお地蔵さんでいてください。


November 16, 2008

先輩と

食事してきた。

僕のチョイスでつけ麺にしちゃいました。

ご飯の味なんてとりあえずどうでもいいや。


新井さんからプレゼントもらったんです。

感激。

僕はチャンピオン新井和響からバトンを渡された選手であります。

なるべく新井さんのように紳士的に!

ハッキリいうけど無理があるって(笑)

普段がとぼけてるからね。

このヘタな背伸び、

新井さんは評価してくれていました。


Hometown Decisionなんてのはどこの国でもある事。

応援も。

でも、独立記念日ってのは、本当に愛国心をわかち合うアメリカの大大大イベントです。

新井さんの時代は大変だったと思う。

僕の試合ではUSAコールだけれど、新井さんの時代は日本人はブーイングだからね。

僕はいつも言うんだ。

時代が違えば記録は変わる。

その時代にその記録を残すのが難しいからチャンピオンとして称えられる価値がでてくるのです。

こんな事も言った。


という事で、

こんなやつですが、同じ日本人としてバトンを受け取る事にちゃんと重みを感じてます。


ちょっと前に、espnのインタビューで、

「王座を渡してもなお小林が看板なのは何故だと思う?」と質問された。

そう思ってもらえるなら、これからもCompetitive Eating を傷つけないように頑張りたい。

僕は、(記録的に)すごい人間だから看板になった、と思われたくないんだ。

新しい競争を世界に持ち込みながら、歴史も受けついだから看板なんだよ。

中嶋さん、

そして

新井さんの世界での勝利。

僕はここからつながったんだ。





ひとつメールを紹介します。(E.Wさん、NYの大会やその他の大会に応援にきてくれます)


「私達はいつも小林君に「何かを極める心」「向上心」等、
色んな素晴らしいものを貰っています。
ほぼ365日、壁画家というハードなお仕事に向かういつ子さん、人の為に大切なウィルスの研究に励むミホちゃん、
そしてニューヨークで活版印刷を学んでいる私。
小林君が自分にストイックに、しかも他人にもとても素晴らしい心で接してくれる姿勢に本当に背筋が伸びます。

今回は、小林君が望む結果にはなりませんでしたが、ブログに書いていらした通り、カール・ルイス然り、小林君然り、
いくら後々時代が変わって記録や発明が更新されても、「その時」私達人間の出し得る1番の力を出し切れば、
それは何百年後も輝いています。
私の尊敬するアーティストもみんなそうです。(数えきれないくらい居ますが、タマラ・ド・レンピッカ、ペーター佐藤など)
今となっては新しくなくても、その時にとびっきりエッジーで才能を100%輝かせていれば、色あせる事なんかありません。
私もいつでも「今」を100%生きていたいと思います。小林君を見て、お会いしてますますそう思いました。
ありがとう!」


この時計欲しかったんだよな。

20081116-1.jpg

新井さんと色違いです。


これまた先輩のチャールズ・ハーディーがさ、

かなりの時計好きで、高価なのとかお洒落なやつとかいっぱい持ってるの。

えー、小林がもってないのかよ?(こういう言い方好きなんだと思う)

みたいな事言われてたんですよね。
↑たぶんこの発言もハーディーだった気がする。

とにかく、気になってたんですよね。

ちょうどトイウォッチを壊しちゃってたし。(試合でつけるからかな)

すごくびっくりした。

これ以上のタイミングない。


でもこれさ、頂いちゃっていいのかな。

1万2万の時計を頂いても高価だと思うんですが、ケタが違うからなぁ。

無理です、頂けません!



なんて一言も言わないワ・タ・シ。

わーい、これすごく欲しかったんです。

と興奮してました。

うれしくなったチッチみたいにちぎれるくらいシッポ振ってました。

しかもおそろいでしょ。

気合い入るゼ!

20081116-2.jpg



そうそう、あーちゃん(新井さんの娘)

2歳です!

「タケルくんこんにちわ」

すっごく可愛い!!

気になるジュエリー・ブランド

Silvester Ribbon。

どこにあるかわからず、ウェブサイトも一度見つけたのに、

探せなくなって困ってた。

ずっと馬の絵も頭から離れなかったし。(ブランドロゴが馬っぽい生き物)


で、


NYのEmikoがデザイナーのマギー・ジェームスと十年来の友達だということで、

本人に取り扱いショップを教えてもらえる事に。(ウェブサイトはメンテナンス中だったんだって)

場所を教えてもらっただけで、本人とは全然話してないけれど、マギーは昔、NYでVivienne Westwoodしてました。

若くして、Vivienne Westwoodを任されるって良いね、凄いね。



やれやれ、やっと見に行ける。

基本レディース?

まぁでも僕には関係ない。


絶対にこだわりのある良い物がある。

絶対。

写真だけでも、良い感じのアクセサリーあるある。

Thank you Emiko!



今度見に行ったらブログでも紹介します。

ちなみに、LOVELESSとSHIPSに置いてます。

Horse!

Horse!


November 14, 2008

携帯くじ

為末さんから電話あって、

出たら

なんと




Uwakuboさんだった。

あれ?

Uwakuboさんの名前で登録してある人誰?(汗)

しかもUwakuboさんの名前二つある。

この二人はいったいどなた様という事に?


さっきもメールで電話番号聞かれて、電話したはずなのに、

かかってきてないよ、とか言われてるし。

誰にかけたんだろう。



なんかめちゃくちゃになってるんですよね。

まぁそのおかげで、久しぶり!どうしたの急に

みたいな会話になったりで良い事もある。


くじ引きみたいで面白い。

いや、でも困るわ(汗)

為末さんの番号返して~。


ブーッとなる

さっき海外に送金したんだけど、オペレーターに送金元の住所確認をされた。

真顔で
「ああ、それね、東京都○区○・・・・・・・・・・

すみません、忘れちゃった」

オペレーターの女性、真面目な顔してたのに吹き出してた。

結局先月の海外送金の情報から確認してもらったんだけど。

油断してる時の笑いって面白いよね。


こんなのもある。


Ronaが、ロビーでアメリカ土産もってきてくれたの。


露奈(←漢字)「これ、つまらないもの


・・・じゃないですね」(つまらないものって言うとアメリカ人としては変な感じがするんでしょうね)

露奈の言葉に、遠くで聞いてた受付の女性、

すでに笑いをこらていたらしく、


尊「えーっ、つまらないものじゃないんだ?何々?ありがとう」

普通に受け答えしたもんだから

ブーッって吹き出しちゃったんだよね。


いいじゃんね。

たいした物くれるんだから。

喜んでもらいたいと思って選んでくれたんだな、って嬉しくなる。



昔ブウが通訳してくれていたんだけど、

これは日本語、英語わかる人には漫才。

Will you come back next year?の質問に

Bobby「来年は?」



これからどうしますか?の質問に

尊→どうたらこうたら

BD「ねぇ、でもコンサートの招待受けてるからそれ行きますって言ってあげないと」
(BDが腹減ったからコンサート行きたくなと言ったくせに)

尊「そうだ、じゃあ、それで言っといて」

ソニアについてどう思う?
女性があれだけ食べられる事について、
どうして食べられると思う、
みたいなちょっと複合の質問に

尊→ソニアはどうたらこうたらで(省略)本当に素晴らしい女性だよ。

BDは面倒になって、

「もう、ソニアに聞いてくださいでいいじゃん」

で、本当にそうやってこたえてる。



それについて僕が後で突っ込むと、

「逆に僕がストーリーつけるから良いよ」
らしい(汗)

CNNの生インタビューで、全部やりとりがわかっちゃうんだけど、BDは気にしない。

初めてこのやり取りを見る人は衝撃らしい。

↑良く言われる、

生放送で、知り合いから今テレビみてるぞ!
みたいな電話かかってきてるし。



Bobbyを通訳に使う人、他にいないだろうって言われてきた。

まぁ僕は通訳だと思っていなかったのです。

ブウはほんとにもともと通訳業はしてません。

楽しいからブウをつけるように、だいたい契約書にいれちゃってました。(今は僕の通訳もしません)

でも、使ってみたかったらinfo@takeru-kobayashi.comまで。


そういえば、さっきToshiと話した。

大概変な人です。

だから仕事の話も面白そう。

これでも社長なんだよね。

これまたブーッとなる人です。


November 13, 2008

魔人Doo

20081113-1.jpg
頭に空き缶を吸い寄せる技。


こやつ、写真と比べると今確かに太った。

10キロ太っては、「助けてくれ~、僕死んじゃうぞ~、どうすれば良い?」と泣きついて来て、

5キロ痩せては、「僕痩せたの!でへへ~」と浮かれて、

これを繰り返すこと数年、

いつの間にか、魔人ブウになってた。

やっぱ似てる。


日本にくると、しっかり肥えて帰ります。

日本はコンビニのお弁当も美味しいので、おやつ代わりにぺロリ。

さきほども、焼き鳥のかわりに、美味しいビーフはどこか?と話していたところです。

さらに何かに変身するかもしれません。


ほんとは心配なんですよね。

身体壊さないようにしてください。

November 12, 2008

ジャンケン民主主義

子供の頃多数決でいつも悔しい思いをしてました。

いろんなところで多数決が持ち出されるんですが、

テレビのチャンネル権はひどかった。

民主的で大変結構でございますが、

この多数決、父も母もなしの、姉二人と僕の三人で行われます。

みんなわかる?

なかなか僕は勝てない。

姉達は一歳違いで、当然性別も一緒。

みたい番組が似てるに決まってる。


僕は二人とは離れて産まれてきました。

多数決は厳しい。


結局、小学校1年とかで歌番組とか夕焼けニャンニャンとか見て育ったわけ。

ヒーローものもあまり見れなかった。

学校の男友達の話についていけない事も結構あった。

だんだん姉達の趣味に合わせる方が楽だし趣味も似てきました。

ずっと見てると面白くなるからね。



何年か前に、生稲 晃子さんと食事をした時、僕がおニャン子にやたら詳しいから、

驚いて歳をきかれた。

いえ、全然サバよんではいません。


よくわからないけど、おニャン子の歌とかパート与えられて歌わされた事があったし、

しかも奇面組も好きで、うしろゆびさされ組とうしろ髪ひかれ隊(生稲 晃子さんがいた)が好きだったので、

歌はほとんど知ってました。



話戻すと、最初の頃はジャンケン入りの多数決にして欲しいと思ってました。

みなさんもやった事あるでしょ?

一人になったら、ジャンケンで二人に勝てば良いわけ。

実際そういう事もあったんだけど、どうでもいい様な事で意見がわれる時でした。

姉二人が強くこうしたい、これが見たいと意見が一致したらジャンケンは通りません。

基本は多数決ですから。

日本の政治の世界、

もしかしてジャンケンのタイミングじゃ?

ごちゃごちゃして大変そうだね。

麻生さんも迷走してるっていうし。


アメリカ大統領、オバマに決定したけれど、みんな今後を見極めたそう。

期待したいですね。

去年の8月頃にサブプライム問題でマーケットおかしくなった時にちゃんと対処しないで、今ごろバタバタしてるのかぁ。

みんな隣の家が火事でも、燃えうつるまでなんにもしなかったって事かな。

オバマさん、大変ですが良い火消しを。

魔人Dooのブランド

cameron雑誌に出まーす!

たぶん。

わかんない。


12月、1月あたりとか?

こちらの写真はスプリングの一部だけなので、他も見て欲しいです。

お願いします。



BobbyDooにはユニセックスもお願いしたいところ。

無理か。

あと、愛犬cameronにも洋服作ってあげなきゃ駄目でしょ。

勝手に名前使用すんじゃねぇ!

って怒ってたよ。



BobbyDoo、魔人ブウ

ちょっと似てる。

そういえば見た目もブウにどことなく。

もちろん食いしん坊のブウに。

ほんと食いしん坊だし、なにするかわかりません。



まだ物足りない!と次のお店にみんなを誘った事があります。

せっかくアメリカから来てるんだし、とみんな付き合ってあげる事にしたんですが、お店に向かう途中で

ねぇ、僕もう疲れた。

一杯飲んですぐ帰るから、と言い放った事あります。

大爆笑でした。



ブウは1、2月頃に東京と己を破壊しにきます。

なんとか東京だけは救いたいです。

見かけたらヘルプを。

その時はブウのブランドが日本で買えるかもしれません。

November 11, 2008

ゲット!

20081111-1.jpg

http://jp.youtube.com/watch?v=CvMO01_T11g

良い!!

バスルームの歌、aikoとTHE★SCANTYで。

何がかわいいと思わせるのか。


声?しぐさ?表情?性格?

Bobbyが電話してくるわけ。

かわいいって


うーん・・・そりゃ全部じゃん?駄目?

Bobbyさん、電話かけてきてからそっち何時?って聞いてきます。

普通は時差確認してから電話するよね。

で、(こっちの時間教えると)何電話出てんの(笑)って。

なにそれ(泣)





そうそう、歌っていうと、Norikoヤバイ。

いろんな人が言うわけ。

Norikoさんは歌プロ並だよって。

おおっ、彼女のMariah Careyとかシビレる。

一緒にカラオケ行ったMCハマーも驚きました!

そんな彼女が歌を歌わずマネージメントしているのは、僕のせいではありません。

歌好きで歌わないんだったら罪だ。

歌え歌え!



昔バッグに写真の彼ら(人形)をつけてたら、アッキーが欲しがったので一個あげた。

別れるときの親心ったらないよ。


イベントありがとう

プレゼントやお手紙くださったみなさんありがとうございます。

ちゃんと受け取りました。

パフォーマンス後、高橋さんの握手&サイン会があったので表に出られなくて。

サバンナ小林になって乱入!

はできませんでした。

あとインタビューを受けてました。

わざわざ待っていてくれた方々ありがとうね。


しばらくは東京のどこかにいるので、いつでも声かけてください!!


あと、イベントのコメントありがとう。

救われます。

喜んでくださったり、理解してくださるみなさんのコメントに、

もっとしっかりやりたいという思いがさらに込み上がっちゃいました。

でも、

かなりいい感じで、その気持ちは試合へのものに変わりました。


イベント、みなさんが喜んでくださってなによりであります。

久々だからさぁ、ちょっと顔見せできただけでも僕もうれしいです。


アングリーキッドみてね。
http://www.olcre.com/angrykid/
なんか嫌な奴だから(泣)

November 10, 2008

負けた(汗)

サバンナの高橋さんと対決したんだけど、

20081110-1.jpg

自分の未熟さを痛感した次第です。



20081110-2.jpg

高橋さん4分、僕3分でチョコプリン食べました。

結果は

高橋1㌔


小林5.6㌔(食べかけ加えると5.75㌔くらい)

もちろん、食べた量では勝ちましたが、


雰囲気に負けました。

高橋さん、僕の登場前からお笑いのムード作っちゃってて。

真面目にやりづらくなりました。


3分、ほんとはもっと本気モードでやりたかったんですが。

すごい大人しめで、中途半端な食べっぷりとなりました。

速くも多くもない。

迫力もない。

あんまり乱れる事なく、食事みたいになった。

彼が作った、楽しい和やかな雰囲気に負けました。


この記録忘れて欲しい。

カレーライス食べるタイムより遅い。(まぁそのタイムは今日よりもっと荒々しい食べ方ではありますが)

というのも、プリンの方が断然食べやすいんです。

安全面に配慮して、食べやすいものが選ばれています。

なのに5.6㌔。



荒々しく爆発しようと思っていました。


本当は、最近事故の話題が多いからプロフェッショナルとして、鍛えて準備して、そしてこれだけのパフォーマンスをしているんだよ、って伝えようと思っていたのです。

真のコンペティティヴ・イーティングはスーパーシリアスだよって。

そういう7年を過ごした自分でありますから、真面目に競技として取り組んでいる事を伝える僕以上の適任者はいない。

そう思っています。

あの食べ方で、あの記録でどれだけ伝わるのだろう(泣)

完全に集中力散漫でした。

不甲斐ない。

残り時間が少なくなって、うわっ酷い!遅い!少ないって思ってペース上げたのですが。

すみません。

7年ぶりの、みなさんの貴重な3分。

Takeru Kobayashiにもごめんなさいって思ってます。

日本のどこかで狂い食いもしたいです。


あっでも、参加させていただいたアングリーキッドのイベントとして、
良いイベントになっていてくれたらと思います。

高橋さんもナイスだし、楽しかったです。

そして、日本で応援してくださるみなさんに会えてうれしかったです。


上の反省は、個人的なものです。

熱くなってすみません。

僕は、ただ食べるのが嫌いなんだよ。

なにかしら目標をもって食べてるんだ。

だから、イベントとは全く関係ない個人的な食べる行為の反省しちゃいます。

でも、

これはアングリー・キッドのDVD発売イベントであります(笑)

高橋さんの1㌔ってすごい身体張ってるよなぁ。

アングリー高橋の怒り食いかぁ。

で、一人勝ち。

20081110-3.jpg

美容室の女性

写真撮れなかったけど、

ブログあります!!

むしろ、動画もいっぱいあって良いです。

動画良い!

彼女、動いてるだけで魅力あるからね。

http://ameblo.jp/asbs-yoppy/

初対面でいきなり小林よばわりなんだけど、

でも、乱暴とか粗野とかって印象にはならないよ。

可愛い呼び捨てでした。(試合の時のKOBAYASHI!の延長で呼んでる)


彼女はパッピーを作る女性です。

YOPPYとっても可愛かったです!!



こんなとか

こんなとか

楽しそう。





僕も動画とかやりたいんだよなぁ。

もう今はYOUTUBEみたいなネットの動画があるから、MOVIE内でも自分らしくいられる。

もっとみんなで楽しめそう。

やり方がわからないんだよなぁ。


みなさんにも小さな箱はありません(イマジネーション大切にしてください)

世界中の人に見てもらえる。

これって素敵だなって思う。

今日のイベント

今日のパフォーマンスは3分間。

なんかすごい短いな(汗)

でも3分だけでも、わざわざ足運んでくださる方がいるわけだからね。

ウルトラマンや冴羽 獠みたいに三分間だけちゃんと変身したいところ。

集中力だな。

大丈夫、

制限時間1分でも

2時間でも、

世界中で僕よりカッコいい食べっぷりできる人はいないのです!

と言ってみるも、それは試合に関しての自信。

じゃない場合はどうなんかなぁと思ってますが。


イベントの様子もたぶん報告できると思うので、来れない人もうんと楽んで下さい。

November 09, 2008

新井さんお元気そうです

20081109-2.jpg
薄着だから言ってるわけじゃないです。

写真は夏のものだし。


試合前に必ず激励をしてもらっています。

僕がコンペティティヴ・イーティングで頭が上がらないって人、その代表新井和響。


実るほど頭を垂れる稲穂かな、

この諺は素敵です。

彼は腰まで曲がっちゃいそうなほど垂れてます。


この雰囲気はなんだろう。

渋いんですよね、なんか。

新井さんは、僕の年齢の頃でも、インタビューとかで自分のこと私(わたし)って言ってました。

それがしっくり来るのがすごいです。

確かに、一人称私の人は、私って感じの雰囲気持っていて、そういう振る舞いしてるんだよなぁ。




私、今月新井さんと食事行きます。

気分転換

大会前にと思ってたんだけど中止という事で

20081109-1.jpg

ちょうど明日イベントだし。

美容室行ってきた。


ライトよわ、わかりにくい(汗)


どんな色?


緑!

Katsuji's Choice!

369→http://www.tokyo369.com/


ちょうどかわいい子がいた。

とても楽しい子。

おしゃべりしてたら髪切れないし。

で、帰ったとたん静かになった。


こういう子が、一番先に帰るのって問題だと思うんだよね。

賑やかだったのに。

急にさみしくなるからね。

誰かっていうと・・・

写真がないな。

携帯もバッテリー死んでたし。

あーあ、カメラもってくんだった。

また会えるよ、その時。


残念なお知らせ

そうそう台湾の大会無くなりました。

台湾のどこかの大学で、競争後に亡くなってしまった学生がいます。

遺族の気持ちを考えると、今回は同じ競争だけにこれで良かったと思ってください。

大切な人を失う以上の悲しみはありません。

出場して、僕がニュースや新聞に登場するとなると学生の話題を聞かれたり、紹介される可能性があるでしょ。

悲しみの中にいる関係者の方々には酷すぎる仕打ちです。






世の中には、もっともっと危険なスポーツを楽しむ人もいます。

モータースポーツ
ロッククライミング
パラシューティング
パラグライディング
格闘技
スキー(ダウンヒルとか)

いっぱいいっぱいいっぱいある。

挙げればきりがない。


危険だと認識しているために、安全性を高める努力やルールがあるわけです。

その上で、スリルと対峙して、やりごたえ、見ごたえを感じる人もいるでしょう。


Competitive Eating 、危険がつき物なのに、どこでもできちゃうから始末が悪い。

ちょっと楽しみたい人でも気を引き締めてやってね。

海外では、
コンペティティヴ・イーティングは、肥満を助長させる悪いスポーツだ
と考える人もいます。

確かに体に悪い。

死ぬ危険もある。



でも、アメリカ人悪い事好きじゃん?

クレイジーに速くたくさん食べる事って、僕にとっては超coolだよ。

しかも、苦しくなればなるほど興奮する。

自分は悪い事、危険な事、キツイ事が好きな人間かなって思ってる。

って言ったら、


Bobby「Yes!みんなSEXの事も、食べるの事も大好きだよ。

アメリカ人が食って体鍛えるのは、みんなSEXのためだからな。

小林がハンバーガー69個食べて優勝した時、最高のナンバーだったよ」

↑なんかちょっとズレてる・・・


でも、みんなも楽しんでもらえれば良い。



悪いからスポーツじゃない、危険だからスポーツじゃない、ってなんだよ。

ボクシングは喧嘩じゃないよ。

危険を楽しむために、スポーツとして安全性が高まっていったものも多いと思う。


実際、悪い事、危険な事を許してくれる聖域としてもスポーツは存在しているのです。

速く食べる、多く食べるが、もっとも市民権を得るに相応しいのが、ルールの元に行われる、スポーツとしてのものだと思っています。

今、別の国の大会の依頼をどうしようかってところです。

November 04, 2008

AngryKid DVD発売記念イベント

AngryKid(アングリー・キッド)って何者?

こちら↓
http://www.olcre.com/angrykid/

海外の作品ですが、この度日本でも発売される事になりましたとさ。

ん?もう発売されちゃってたりするとか。



「AngryKid」DVD発売記念イベントやります!

■場 所 : タワーレコード新宿店  (東京都新宿区新宿 3-37-1 フラッグス 7F )
■日 時 : 11月10日(月)18:00~
■内 容 : サバンナ高橋茂雄さんによるトークショー、生アフレコ、スペシャル対決、握手会など。

参加方法 タワーレコード新宿店で、DVD予約orお買い上げの方に先着で、イベント参加券を差し上げます。
対象商品 10月22日発売 ORBE-6131「アングリー・キッド」


僕もゲストとして出現します。

パフォーマンスもあり。

実に7年ぶり。

思い起こせば、活動を始めた初期の初期だけですね、パフォーマンスありのイベント引き受けたの。

たぶん5回前後かと。

この重たい空気の中、このタイミングで食べる競争を一回だけやってみます。

まだ何をどれくらい食べるか決まっていません。

個人的には10分くらい欲しいんだけれど、イベントの時間が限られてるからなぁ。

じゃあ、披露するのはスピードなのか、量なのか。

それは、当日観た人の印象まかせ。

早いなぁと思うのか?凄い量だなぁと思うのか?


とにかく、

試合でも、試合でなくても、パフォーマンスありとなると本気でやりたいものです。





AngryKidなんか怖い。

子供だったらトラウマ。

メキメキえんぴつ!

かぜひいてねんね!

November 02, 2008

今度はオーストラリアで

一つ目小僧と遭遇しました。


みなさんHalloweenどうだった?


新しいTakeru Kobayashiの写真頂きました。

20081102-1.jpg


当日は、Annaの送別会でした。

もともと優しくて気配りのできる女性ですが、Norikoに鍛えられているから凄い。

働きながら、大学の勉強と両立させていたんだよなぁ。

日本語は敬語まで巧みに使いこなすレベルで(読み書きもする)、今は中国語も勉強してる。

お腹のBabeのためにオーストラリアに帰国。

さみしいけれど、また会えると思ってます。

会うつもりでいるから。


あちらには野生動物いっぱい。

本当にペンギン、カンガルー、コアラ、イルカとか見れるんだって。

なんかほんとみんな可愛い。

そんな招待良いね、オーストラリア。


カモノハシが待ってる気がする。

僕が会いたいだけかも。

20081102-2.jpg
世界一のパンケーキにも挑戦。

僕の仕事は食べる事です。(たくさん食べるって意味じゃなく)