UFFOが運営するフードファイター小林尊の公式blogです。
takeru-kobayashi.com

« July 2009 | メイン | September 2009 »

August 31, 2009

ロンドンで

先日の立食パーティーでは、いろいろな料理がありました。

どこの国の料理か、ハッキリわからない。

自分に残念。

20090831-9.jpg
世の中、知らない料理の方が多い。

衣・食・住の中で、料理だけは食べてしまえば何も残りません。

残らないもの、すぐに消えてしまうものに対しも、どんなこだわりを持っているのか?を、その人らしさがわりとみえるんじゃないかと思ってます。

わかりませんが、とにかくいろんな意見聞けると面白い。

ちなみに、このパーティー、とりあえず景色楽しんで退散しました。


野村さんと雄貴。

20090831-10.jpg

野村さんいると

締まる。

気持ちよく締まる。


心技体といわれる柔道は、教育としての側面も大きいので、オリンピック三連覇の偉業をもつ

彼の緊張感や責任感って、本当はすごい大きいんじゃないかと思っている。

そう思って、自分が勝手になんとなく締まっているのかな。

いるだけで、柔道カッコイイ!!と思わせてくれる男です。

どうみても腕40センチ以上あるな・・・

雄貴も筋肉質。

背中の広さが目立つ。

二人がいると、後姿でもアスリート達だとわかってしまう。

ロンドンまでの険しい道のりだけど、二人にはどうか頑張ってもらいたい。

その時は現地で応援したい。

久しぶりの中華料理

最初に!

取り立てて書くこともないのです。

久しぶりに中華料理のレストランに入ったという事ぐらいです。

上海料理がメインのお店でした。

20090831-5.jpg
だったら、ショウロンポウ食べます。(小皿がそのタレ)


20090831-6.jpg
冷やし中華 これは味が日本風です。

夏らしいので選ぶ。

一番下の麺がタレに浸かって味が濃いので、その部分だけ苦手。

これもつけ麺にしてしまえば、と思った。


三重に住んでいた頃、コンビニの冷やし中華にマヨネーズがついていてびっくりしました。

名古屋でも同じでした。

(写真の小皿は、シュウマイ用など)

20090831-7.jpg
ちまき

味も好きだけど、それより包みから出す動作が大好き。


中華の中では比較的広東料理の中に好きなものが多い。

僕が美味しいと喜ぶ料理の多くが広東料理だったと、中国でも香港に行った時も指摘された。

偶然ではなくて、たぶん薄味の料理、油っぽくない料理が口に合うからかな、と思ってます。

オーストラリアから?

ブーメラン
20090831-1.jpg
オーストラリアを連想するアイテムです。

とにかくオーストラリア感漂うお店なわけです、Outback Steakhouse (アウトバック ステーキハウス)は。

本場はアメリカだと聞いていたのに、店内はオーストラリアだし、オーストラリアから来たんだと言い張る人もいる。

意見がわれたので、調べてみると

お店のウェブサイトに、

Think Australianって書いてある。

どうやら、オーストラリアテイストのアメリカのお店みたい。

アメリカで流行ったオーストラリアンテイストのお店が、日本に進出してきて多くの日本人にオーストラリアからきたと思われるってのが面白い。

やられた感じ。

徹底したイメージ戦略があるんだろうな。


名古屋の店舗を利用した時、美味しくてボリュームのあるステーキだなと思ってたけど、
20090831-2.jpg
量が多いのはステーキだけではないらしい。

20090831-3.jpg


20090831-4.jpg
一度は行っておきたいフランチャイズのステーキハウスだと思ってます。

他にT.G.I. FRIDAY'Sも、

アメリカならではの雰囲気という気がする。


ステーキ好き。

大きくてある程度厚みのあるお肉を、ナイフとフォークをつかって食べるスタイルがいい。

ワイルドとエレガントがまざっていてとても楽しい。

August 28, 2009

マイケルの話題

マイケル・ジャクソンの訃報

その時思い出した人物

20090828-4.jpg
hitsuji

前にもご紹介しましたが、彼はマイケルの真似がうまい。

もちろんマイケルの大大大ファンでもある。

マイケルが亡くなって、髪を切ってました。


店内にはマイケルの曲が流れている。

飲みながら、

ここでもマイケルの話題がつきない。


というのも、彼に会う前にもマイケルの話題をしてました。

その時、マイケルの主治医に対して同情する意見があった。


たしかに、マイケルと主治医の間にかたい信頼関係があったような気がする。

だからといって、今回マイケルは死にたがっていたわけでもなさそうだし、仮に死にたがっていたとしても

尊厳死には、しっかりしたガイドラインがある。

守らなければ殺意があろうがなかろうが、殺人と考えられてしまうのは医師が一番わかっていること。

主治医が生命倫理についてどのような考え方をもっているのか興味深い。

くだらないゴシップも多いけれど、

偉大なミュージシャンの死を、医療と人の死、医師の義務と患者の権利とう観点でも考えてみたい。

明日はマイケルの誕生日。

気分はハワイ

20090828-1.jpg
ビーチ

20090828-2.jpg
フラダンサー

だからここは、ハワイなのです。

実際には行った事ないけど。


ビーチでゆったりを演出してくれてる。

http://www.youtube.com/watch?v=srnxJ6YxrYQ

ハワイアンレストランTsunami
20090828-3.jpg
ロイヤルココミルク

ザラザラした舌触りはなく、サラッとしたドリンクです。


ハワイは日系人が多いので、大会で行ってみたい。

たぶん日本人の方とはまた違った温かみで応援してくれてる気がする。


ハワイといえばcameron。

来月の東京ガールズコレクションでいくらか登場するらしい。

Bobby頑張ってるようなのでよろしくお願いします。

August 27, 2009

アメリカンダイナーと料理

ハンバーガー、
コーラ、
フレンチフライト、
クラブハウスサンド

Americanな料理とダイナーは、とてもよく似合う。


木の温かみがあるレトロなダイナーでは、味わいがあるので長くいたくなる。


逆にポップなダイナーも、色やデザインなんかにセンスを感じるし、やっぱり懐かい感じがして居心地がいい。

アメリカ人でなくても、温かみや懐かしさを感じられる。

ノーマン・ロックウェルの描く、古き良きアメリカが好きなように。


今回は
20090827-1.jpg

20090827-2.jpg
Reg-On Diner (レッグオン ダイナー)

20090827-3.jpg


ホットドッグも食べました。

日本でみたホットドッグのなかで一番大きいです。

でも、ハンバーガーが美味しいのでそちらをお勧めします。

甘くて柔らかなバンズ。

ふわっとしているので、それだけでもハンバーガーが大きく感じます。

ジューシーなパティです。

食べ始めると肉汁がポタポタととまりません。

20090827-4.jpg

ケチャップ&マスタードも雰囲気に合う。

20090827-5.jpg

August 24, 2009

スンドゥブの思い出

韓国料理を食べたい。

要望を満たす為に訪れたのが、ロサンゼルスのお店。

5年ほどの事だったかな。

Bobbyと奥さん(まだ婚約まえだったけど)が連れて行ってくれた。

そこで食べたのが初めてのスンドゥブ。



この思い出は、スンドゥブとともに必ず思い出す。



韓国料理のつもりはなかったのだけれど、目当てのお店が閉店してたので入ってみました。

今夜は白いスンドゥブ。

スンドゥブは、豆腐のチゲだと思っていたので、白いチゲってあるのか?と興味がわきました。

ありません。

日本のおぼろ豆腐のようなものをスンドゥブと呼ぶらしく、チゲとしてならスンドゥブのチゲ。

勉強になった。
20090824-1.jpg
辛くなきゃ味気ないかと思いきや、意外にそうでもなかった。

ダシがきいてる。

20090824-2.jpg

このお店のお箸、

見た目は、重い金属製だけど実は軽かった。

日本人への配慮なのかな。
20090824-3.jpg
豆乳のアイス

August 23, 2009

中東のレストラン

DENIZ デニズ

室内の装飾品が良い。

どこにあったのかわからないけど、アラビアンナイトの世界が頭の中にちょっと浮かぶ。

インテリアがエキゾチックな雰囲気を作り上げるからかもしれない。

http://www.youtube.com/watch?v=E2CVLWOoNsY


20090823-1.jpg

フレンチ、中華と並び、世界三大料理の一つとされるトルコ料理のお店です。

20090823-2.jpg
パトゥルジャンケバブ
パトゥルジャン(ナス)と牛&ラムの合い挽きを交互に刺して焼いたケバブです。

トルコはイスラム教徒が99%らしく、トルコ料理にはまず豚肉が登場しません。

中央奥にあるのは、薄塩味のピラフ(サーデピラウ)


20090823-3.jpg
チャイ

トルコチャイは、おなじみの牛乳を使った飲み物ではなく、ストレートティーでした!!

シンプルなチャイグラスでした。

20090823-4.jpg
アイラン
中東で飲まれる、塩味の飲むヨーグルトです。

僕は好き。

砂糖ではなく塩味なので、ヨーグルト本来の酸味が際立つので、苦手な人もいるかな。

ちょっと泡っぽい。


20090823-5.jpg
イスケンデルケバブ
トルコのパンを敷いた上に、あぶったお肉(ドネルケバブ)をのせ、トマトソースとバターで煮込んだ料理。

上にヨーグルトがかかります。

チーズとはまた違った、クリーミーで濃くのある味わいです。

パンが欲しくなる。

20090823-6.jpg
エルマチャイ

アップルティーです。

デザートはバクヴァ。
ピスタチオなどのナッツを挟んだ密がけのパイです。

昨年末、NYでトルココーヒーと一緒に初めて食べました。
かなり甘いので、苦味のある飲み物が美味しいと思いました。

August 20, 2009

歌が未来を運ぶ瞬間

ひさしぶりにwe are the world聴く。

http://www.youtube.com/watch?v=WmxT21uFRwM

チャリティー目的という事で、ダイアナ・ロスをはじめ大物ミュージシャン達がとても質素な服装です。

マイケルの服をみながら思うのは、彼は違うよなと。

なんか一人だけ、すごい格好していて目につくのです。

でも、彼なら仕方ないって思えて笑えてくる。


ちなみに、このレコーディングは、事前に音楽プロデューサーのクインシー(Quincy Jones)からも、エゴをおいてきて欲しいと伝えられていたようです。


ジャズ、ロック、ポップ、カントリーなど、その世界のトップが集まっているだけで感動します。

さにら、このミュージシャンたちが、自分の個性の強さをいかしつつ、融合させてしまっているのだから、もう震えてきます。

パートがかわるたびに、感動でため息がでます。

Cyndi lauperの彼女らしいアドリブが入るパートと Stevie Wonderのパートが特に好きです。

こちらモノマネ。

http://www.youtube.com/watch?v=VpW5udY8rOc

好きなとこ Bruce Springsteen →Kenny Loggins →Steve Perry →Daryl Hall

これも感動。

驚くべき事です!!


なんか、マイケルが赤ちゃんを抱える写真をアップロードしるのってセンスが悪い。

August 19, 2009

ビーガンカフェ

ベジタリアンの中でも、とても厳しいvegan。

卵や乳製品など、料理で活躍する食材が一切使われていない料理を食べます。

VEGAN HEALING CAFE
20090819-10.jpg

看板もみないで入ったのでビーガンのカフェとは思っていませんでした。

メニューをみて、おや?

これは興味深い。

菜食主義なお店はNYかバンクーバー以来。


穀物ソイラテを飲みました。

ベジタリアンは、肉は体を疲れさせるといいます。

この意見には思い切り納得します。

実体験として、体がだるくなったり、眠りが浅くなったりしてるからです。

毎日とは思わないけれど、週一回ぐらい、お肉、魚、乳製品を食べない日があったほうが、体が休まって良いかもなぁと思ってます。

肉の変わりに乳製品であるプロテインを飲むと、体の負担が極端に減ったので、肉が悪いというより、消化に時間のかかるものが内臓の仕事量を増やして、体を疲れさせるんじゃないかな。

ソイプロテインなんて牛乳からできたホエイプロテイン消化悪いから。


とにかく食べるの好きな人

20090819-9.jpg
お昼は、メトロポリタンのクロスダイン

Rikiと、あーだこーだとおしゃべりした。

朝、昼、夜とbuffetスタイルで楽しめるようです。

雰囲気も良いですが、こちら一度も利用した事はありません。

こちらに限らず、食べ放題はほとんど利用しないのですが。



思うのは、僕が盛り付けするとどうしても美しくないという事。

良いシェフが綺麗に盛り付けしてくれた料理ってすごいんだなぁと気づきます。

それぞれ席をはずす時間が多くなって、落ち着きがなくなるので、雰囲気やおしゃべりを楽しみにくい気がします。

でも、逆にとにかく食べるの好きな人にはもってこいのスタイルかもしれません。


今、トルコ料理な気分のブログでした。

ロートレックと料理

20090819-1.jpg
壁に貼ってあるものが、やけに古い。
20090819-2.jpg

よくみると、トゥルーズ・ロートレックのポスターばかり。

オーナーの趣味がでてるお店は、味わい深い。

そういうお店に入ると、ここの人はどんな性格なのかな?と想像してみたくなる。

20090819-3.jpg

たとえ飲食店であっても、入って楽しければ、もうそれで来た価値は充分だと思っている僕。

もちろん、美味しければなお良いけど。

20090819-4.jpg
前菜、タコのマリネ

20090819-5.jpg
エスカルゴのフリカッセ

20090819-6.jpg
牛肉のクレピネット包み 奥のオンドリはデカンタです。姿かたちが奇妙でかわいいし、口からドリンクを出す時が笑えます。

20090819-7.jpg
ゴルゴンゾーラのペンネ

20090819-8.jpg

プレイスマットも、一人一人いちいち違ったりするのが可愛い。

なんとなく立ち寄ったお店なんですが、

場所も

なんとなく

名前は

忘れました。

August 16, 2009

息抜きに雄貴

このブログで登場回数の多い雄貴。

最近は登場させなかったので、ご無沙汰のようですが実は違います。

20090816-4.jpg

家の近くまで来てもらったのでおしゃべり。

とはいっても、世間話というのはあんまりなしで。

人として、アスリートとして、

みたいな少し深い考察を入れてみた。

人との付き合い方にセンスがある奴です。

マナーや社会的常識というものについて、しっかりした考え方があり、ご両親、良い育て方したんだろうなぁと思ってます。

僕といても、全く違う考え方をする人間という位置づけなのか、争うこともなく会話が成立する。

お互い、たまにけげんな顔もしますが。

でも、こんなでもリラックスできる時間なのです。

最近の新井さん

新井さんにお会いしてきました。

そばを食べながら、その後はカフェで。

久しぶりの新井さんは、しっかり日焼けした肌と、めずらしくメガネ姿。



初めてお会いしたのが、僕がデビューした試合です。

決勝のためのアドバイスをしてくれました。

他にも、

フードバトルクラブの直接対決、ホットドッグ大会でのワン・ツー・フィニッシュなど、

二人での特別な経験が思い出されます。

この競技、みんなで一斉に競争する事が多いです。

なので、お互いを意識する試合、しかも単なる競争相手としてではない意識が働く試合の経験はとても貴重だし、思い出深いものになります。

知っているフードファイターの中で、一番清潔感のある選手だと思っています。

これは、真似して出来る事ではなく、意識しないで内面からにじみ出る彼の個性です。

お話を聞いて、

自分も頑張らなきゃと感じました。

すごく真面目な人なのに、生きかたはかなりアグレッシブだったりする。

20090816-1.jpg


20090816-2.jpg

20090816-3.jpg

August 15, 2009

グリーン、イエロー、レッド

といえば、信号機です。

日本ではグリーンは青とよばれますが。

どっちでもいいです。

今回はカレーの色の事ですから。
20090815-1.jpg
グリーン&イエローカレー


↓食後
20090815-2.jpg
レッドも注文して食べ比べしたいところですが、量はこれで充分なのでやめました。

ライスの先にあるのは、レモングラスを使ったチキンの料理です。

レモングラスは揚げてありますが、それでもさわやかな柑橘系の香りで活躍します。

小林の5大料理(好きな食べ物5つ)のひとつ、生春巻きも当然注文しました。

最近、飲食店を紹介する目的のようなブログになってます。

気分で書いてるだけなので、意図はありません。

ちなみに今日は韓国料理にしました。

韓国料理といえば、辛さ。

辛さと言えば、

新井和響。

という事で、次は新井さん登場予定。

新井さんと韓国料理食べたわけではありませんが。


cuteという言葉がぴったりの人

声、ルックス、キャラなど、なんでも、いくつになってもCUTE。


cyndi lauper

the cutest person awardとかあるなら、彼女にあげたい。

存在を知ってから20年、これだけの間ずっと、cuteな人だと思える人ってすごいなぁ。

http://www.youtube.com/watch?v=3C6AXnnjgqI
とりあえず名曲ひとつ


August 13, 2009

焼肉といえば

韓の台所

もともと焼肉食べに行く事が少ない事を考慮すれば、

おなじみと言ってもいいのかもしれない。


20090813-1.jpg

20090813-2.jpg

飲食店でいうところのコストパフォーマンスって、通常は料理と価格で判断する。

もちろん、ここは

上質のお肉をこの価格で!?

のお店。

得した気分になります。

ですが、

実はお金を払った以上の満足を、料理以外のところでいただけるか?という見方も個人的にはあったりする。

こちら、それがいただけちゃうお店です。

気持ちに関しては、得した気分じゃなくて、実際得してる。


August 12, 2009

池袋事情

ヘビーローテーションで登場のRiki

20090812-5.jpg


ご飯するの、今月すでに四回目。

ランチは初めて。

池袋で待ち合わせしたので、とりあえず近くのとんかつ屋さんに入ってみました。

感想
まぁ、普通です。

でも安い(一人約1000円)

そこが、いかにも池袋っぽい。

特別美味しいわけじゃないけど、不味くもなく。そして値段は安いお店が多い。


とにかく飲食店がやたら多いので、人が集まってくるし、価格競争も激しくなるのでしょう。


だけどノーモラルな街です。

外国人がたくさんいるんだけど、いろんな国の人がいると、なんでもありになってくのかな。

以前かなり嫌いな街でしたが、この薄汚いドロドロしたところが、最近は面白いなぁと感じてます。

わりと嫌いじゃない。

お世辞にも綺麗な街とは言えませんが、逆に人間の欲望が吹き出たかのような、このエグさが味なのかと。

もやしで勝負

という事で、

もやし家です。

モヤシいつぶりだろう。

最近全く食べてません。

それもあって、お店の名前につられた感じもあります。

20090812-1.jpg
こちらは渋谷の別館 パルコからちょっと歩いたら発見しました。

落ち着きのある空間を選びがちなんですが、明るい時間ならこうしたスタイリッシュな感じもいい。

20090812-2.jpg

20090812-3.jpg
moyashiシーザーサラダ カニクリームコロッケ

20090812-4.jpg
ハンバーグの中にアボカド 付け合せmoyashi


とにかく店員さんの接客がナイスでした。

丁寧で優しい感じで、男性も女性も可愛く見えました。

August 11, 2009

塩と食べ物

GALALI (ガラリ) 外苑前

20090811-3.jpg


古い木造の一軒家で吹き抜け、黒光りする床や柱、

ライティングまぁまぁ良いです。

もう少し暗めにできたら、雰囲気もさらに良くなる気がします。

こうした場所でご飯を食べると思うと、それだけで良い気分になります。


塩にこだわっているようで、お豆腐やチキンも塩で楽しむ料理になってます。

20090811-4.jpg

20090811-5.jpg

塩の種類は10種類以上あり、塩おにぎりをオーダーすると、使用したい塩を選ぶことができます。
20090811-6.jpg

お味噌汁のお椀とおにぎりを比べてください。

通常サイズの二倍はあるおにぎり。

シンプルに塩でいただく料理って、塩の力と組み合わせなのか、食材の良さなのかわからないけれど、いろいろ難しいそうだな。


夏でもトンカツ

まい泉

20090811-2.jpg


マイケルが12分で50個食べたカツサンドって、ここのだったかな。

7~8年前に、こちらの美味しいカツを知ったにも関わらず、その後お店に足を運ぶのは今回で二回目。

甘口、黒豚用など、

ソースが何種類かあるところに、こだわりが感じられます。

美味しいヒレカツは、夏でもいける。

ヘビーだと感じないし、良いお肉と油と衣を使っていれば、わりとヘルシーな気もする。

行ったの夜です。

結構遅くまで営業してるんだなぁ。


ワインを飲みに

飲むとなると最近とても白ワインが多いのですが、この前立ち寄ったのはここ。

20090811-1.jpg

四人用のテーブル席がひとつに、カウンターだけの狭いワインバーです。

全部で10席くらいしかありませんが、

ワインとチーズ!を欲した時は立ち寄ってみたいお店。

とは言ってみたけど、実は料理も本格的だったりする。

マスターから、ワインを飲みながらフルマラソン完走した話を聞きました。

無茶な人だなぁと思ったら、

ボルドーメドックマラソンというレースは、みんなワイン飲みながら走るそうです。

ゆっくりワインと趣を楽しみたいリピーターがくるお店のような気がしました。


六本木にある小さなお店

maru's bar(マルズバー)でした。

August 10, 2009

美味しいピザ

食べに行ってきました!!

パスタも負けてません。

20090810-1.jpg


生ハムも
20090810-2.jpg

20090810-3.jpg
オーナー 中野さん
自分のお店も料理も大好きな感じがいい。

20090810-4.jpg

大阪から戻ったジャイアント白田と一緒に。

かわいい彼の奥さんに連れられて

白田とは8年以上のつきあい、一緒にいて楽な男です。


20090810-5.jpg
グラッパ

アルコール度数40以上。

白田と、アルコールの強い食後酒を味くらべながら飲んでみました。

イタリアン食べに行ったなら、食後のお酒としてどうぞ。


そして、カラオケ。

カラオケ好きだ。


最近イタリアンが多い。

ブログをみたNaguraに「食べてばかり」と言われてます。

食べてるだけのわりに、いろんな問題がいつの間にかたくさん。


とある日、誰かとの会話

尊「まぁ人生、いい事ばかりないよ」

A「わかってるよ!良いことなんて探してるくらいだわ」

きつい返しでした。

August 08, 2009

思いつきで

Rikiを誘ったのは前日の夜11時30分頃。

予約は当日。

当日に予約するなら、逆に当日予約しかできないところをあたってみようと思い

DAL-MATTO (ダルマット)

メニューは、おまかせコースのみ。

そのかわり?コストパフォーマンスが高い気がします。

20090808-1.jpg
一品一品が丁寧に感じる。

20090808-2.jpg
ピーチがのった冷製パスタ

食感が好き。

20090808-3.jpg

コース内容は頻繁に変わるようなので、西麻布あたりでご飯に迷ったらかなりおススメ。


先日ランチに利庵という白金台にあるお蕎麦屋さんに行った。

名店なんだそうで、お店の雰囲気が妙に味がある。


冷製パスタ、そば、冷やし中華、

冷たい麺がいつもより美味しく感じる季節。

美味しい戸隠そばが食べたい。

長野に住んでいる時は、身近すぎて特別食べたいと思わなかった。

食べたいと思うようになる前に、食べる機会があったりするものなのです。


戸隠のお蕎麦屋さんで、夏に超短期でお仕事のお手伝いをした事がある。

宿坊(善光寺にある宿泊できるお寺)でのお手伝いもさせてもらった。

長野では、その場でしかできないお仕事のお手伝いの経験をさせてもらった。

誘われようが、紹介されようが、調べようが、

好奇心や思いつきで飛びついてるのかなぁ。

不思議とこうした経験が多い。

夏になると、毎年思い出す、おそばと善光寺の思い出だなぁ。

August 07, 2009

夏遊び

先日葛西臨海公園に、仲間とバーベキューに行ってきました。

バーベキュー慣れしている徳本くん、手際が良すぎ。

アウトドア派だな。

午後には片付けまで終了。

あっけない。

彼の持ってきたお肉は松坂牛と神戸牛。

気合い入りすぎ。

みんなでわいわいやるのが一番のごちそうで、お肉のブランドは全くこだわらないんだけど、良いお肉だし有り難くいただきました。

日差しが強くて、結構日焼けしました。


日本の夏は少し外に出るだけで、身体が汗でベトベトになるから気持ち悪いです。


ついでなので、水族館。

20090807-2.jpg

薄暗くて、涼しくて、海の生き物も気持ち良さそう。

彼らの色やとても興味深い。

この時期ぴったり。


夜は、別の約束があってイタリアン食べに。

冷たい飲み物

ラジオ収録の帰り、


http://www.ss-corp.jp/sio/で食事してきた。

20090807-1.jpg

新鮮で美味しいお魚料理。

夏場は無意識に和食率があがる気がする。

最近、氷の入ったドリンクがあまり好きじゃない。

夏場でも冬場でも、とにかく自分の口には冷たすぎて、美味しいと感じなくなってきた。

しっかり冷やしてあって、さらに氷。

そこまでいらない。(ぬるい炭酸は嫌いだけど)

なんでだろう。

オーダーする時はこう。

ロイヤルミルクティーのアイス!氷なしで。

アイスで氷なし?

August 05, 2009

麻布十番で焼き鳥

鳥善 瀬尾

20090805-7.jpg

不思議と、焼いてる最中、煙があがらない。

下から煙りを吸い込んでいるそうです。

20090805-8.jpg

ひっそり間のあるお店で、カウンター席だけ。

平日の7時で満席でした。

予約の必要がありそうです。

20090805-9.jpg

焼き鳥好きなんですが、味だけが理由ではありません。

カウンターで、親しい人と横並びに座りながら、箸をつかわずに串物を食べる。

このスタイルが好きなんだと思う。

食器がたくさん必要な料理をカウンターで食べるのとは、違った感覚。

串や手で食べられる料理をカウンターで食べると、ななめに腰掛けて、相手と話しながら食べられるのがいいなぁと思う。

待ち合わせに遅れなかったのは一人。

20分、一人で飲んでたそうですが、それも焼き鳥屋だと自然。

レストランでやったらちょっとさみしくみえる。

おなじみの会

お疲れ様の会

僕のアメリカ遠征をお祝いしてもらいました。

この会は盛り上がるんだろうと思ったけど、すご過ぎ。

ひさしぶりに思いっきりお腹かかえて笑った。

笑い崩れて、翌日膝がアザだらけ。

ビール、ウメ酒、白ワイン、シャンパン、テキーラと飲みまくりました。

20090805-5.jpg
真理ちゃん、白熊をオーダー。

みんなで食べればいいから、と言いながら一人で食べきってました。

なんかこの前もラーメン8杯食べたらしく、そのポテンシャルがこわい。

綺麗で、スタイルもいいし、フードファイターになったら、いろんな意味で無敵。


20090805-6.jpg
Riki、Atsushi

Rikiは、ホットドッグ世界大会時、僕の着用Tシャツに一番目立つサイン書いてました。

この数日前も、一緒に飲みました。


楽しい会は、カラオケ時がピーク。

この夜、これはインドアスポーツだ!と思った。

カラオケは面白い。

飲みすぎたけれど、食べ過ぎてません。

スペインバー

しばらく更新できませんでした。

すこし競技者を休憩して、楽しんでました。

とはいっても、それはそれで体力が必要です。

気持ちを緩めて、体は休まらず。


casa del bueno(カサ・デル・ブエノ)

20090805-1.jpg

なんとなく入ってみたのですが、良い感じ。

もう少し照明をおとしてくれたら、さらに良い感じ。

20090805-2.jpg
広々した空間なので、大勢のお客さんでにぎわったら楽しいお店

20090805-3.jpg
プエルトリコから帰ったので、店員さんのグラシアス(ありがとう)に、ちょっと懐かしさを感じました。

20090805-4.jpg