UFFOが運営するフードファイター小林尊の公式blogです。
takeru-kobayashi.com

« February 2010 | メイン | April 2010 »

March 28, 2010

ここはNY

手をあげたらTaxiがとまる。

これは日本と一緒だけれど、窓を開けて、行き先を聞かれる事がわりとある。

おじさん、なんで聞くの?

しかも、よく見ると実際には停車していない・・・超低速です。

Cabが黄色いので、街が明るくなる効果がありそう。




やっぱりベーグルが美味しい。

デリのベーグルでさえ。

中身を自分で選ぶのが楽しい。

Cinnamon Raisin がわりと好きだけれど、 Everything Bagelも好きになりかけ。




slice of pizzaを売るお店が日本にも欲しい。

1sliceが99セントのピザを売るお店を発見。

これでもビジネスが成り立つ理由はなんだろう。

一度食べてみなきゃ。




police carなんかのサイレンがうるさいです。

しょっちゅうなので、無駄に鳴らしているんじゃないだろうかと思ってしまう。




犬と歩く人の数が多くて、住む人の心のゆとりを感じます。

ドッグパークもいくつもあって、犬を見ている幸せな気分になる。

こんな大都市のど真ん中に大公園(南北4キロ)、セントラルパークがあるのも街の魅力。

ジョギング、犬の散歩、サイクリング、自然が人々に潤いを与えています。




フリーマーケットで新居に飾るインテリアを5つもかいました。

これが新しい部屋のために、最初に買った物なんだなぁと思いながら、

まだHotelにいるのに荷物が増えたなぁと、少し気になったりもする。




確定申告の期限がそろそろ。

こちらは一般的に4月15日と、日本より1ヵ月遅いのです。

会社を作ったり、resident扱いになったことで、少しだけ申告の仕方が変わってくるようで、税理士のAbeさんにお世話になる機会が増えそう。

税金を支払っているのに、その恩恵をどう受けているのか知らないのってさみしい今日この頃。

今まで日本にいたのであまり気にしなかったんだろうな。


March 26, 2010

感想 いくつか

10日前に誕生日でした。

Leg'sたちにDinnerに誘われ「おめでとう」と言われて思い出しました。

こちらにきてから、まだ自分の誕生日に酔う余裕がないし、すでに日本でお祝いしてもらって満足してしまっていたため、その日が過ぎたらすぐに忘れていました。


当日は、たくさんの仲間にお祝いしてもらいました。

全員がNY以外の州や国出身という誕生日パーティーですが、日本語を話せる人が多かったです。

ところが会話の8割が英語だし、持て成されている感覚も日本に比べるとかなり薄く、今までにない誕生日の思い出になりました。

他人に干渉しすぎないところが好きなのですが、付き合い方がサラッとしている街なのかもしれません。


ニューヨークにきてから、食事としてHot Dogを食べる機会が増えています。

日本のHot Dogはとにかく美味しくないし、Hot Dogがメニューにあるお店は必ずといっていいほどハンバーガーがあって、こちらのほうが美味しいので、Hot Dogをオーダーする気にならないのです。

昨年、東京で有名なハンバーガー屋さんはかなり行ってみました。

とても美味しいハンバーガーを作るのに、Hot Dogとなるとかなり品質が低いものがでてきたりします。

同じくお肉を使う料理なのにこうも違うものかと驚きます。

街のいたるところにあるデリ。

それぞれセレクションに個性があって面白い。

ATMが日本の自動販売機のように街中にまでたくさんあるのが不思議です。

こうしたATMの場合200ドルまでしかおろせませんが、日本のコンビニエンスストアの中のATMより便利な点もあるなぁと感じました。


僕の銀行はLAで開いた銀行で、ニューヨークには一店舗もないのですが、今のところどこのATMでも取り扱いができています。

かなり嬉しい。

ずっと前に口座開設したCity Bankも利用頻度が増えるかもしれません。


チップの習慣は結構好きです。

露骨ではありますが成果主義的な感じは悪くありません。

バーやレストランで、オーナーやお店の人が飲食代をタダにしてくれる事があるのですが、そのかわりにチップを多めに払ったりしています。

成果主義でなくても、サービスが素晴らしい日本ではチップの習慣はなじまない気がします。

March 24, 2010

今年の写真 NY2

0323-12010.jpg
http://www.stomponline.com/

0323-22010.jpg

Stomp唯一の日本人Yakoちゃん。

メンバー8人中、一番小さいのに最も大きくて堂々としたパフォーマンスです。

しかも、繊細で綺麗でもある。

体に完全に動きが染み付いているように感じました。

0323-32010.jpg

Cyril Duval
コンセプチュアルアート


http://itemidem.com/


March 23, 2010

今年の写真 NY

3月もそろそろ終わりますが、部屋を決めていません。

探し続けてもキリがないので、二つにしぼってみました。


ここら辺で、ちょっと今年になってからの写真を、過去にもどった気分でのせます。

0322-32010.jpg

1月1日にNYへ向けて出発した時。

Irie、Rikiが成田空港まで送ってくれました。

(注)Irieはストレートです。


0322-42010.jpg

歩いていると待っているおかしな物。

ちょっとした楽しみ。

0322-52010.jpg


Immigrationの入国審査官をのぞいて、アメリカに着いた後に最初に声をかけてきてくれた人。

写真を頼まれたので、僕も一枚撮らせてもらいました。


0322-62010.jpg

空港から電車でマンハッタンまで行ってみました。

8ドルくらいだったかな。


0322-72010.jpg

バス

行き先だけ伝えれば良いタクシーが便利で、バスに乗った事がなかったのでためしに乗ってみました。


0322-82010.jpg

初挑戦。

スプレーから出るoilを鉄板にかけて、時間がきたらひっくり返す。

バターとハチミツで。

0322-92010.jpg
Whole Foods Marketのソーセージコーナー。

写真に入りきらない。

日本のソーセージがカマボコなどの延長なら、こちらは肉の仲間。

日本でいうなら、ハンバーグと同じ位置づけなのかもしれません。

organic and natural foodsのスーパーで、わりと利用します。

ブランディングが上手。

welcome to NY

Atsushi in NY

0322-12010.jpg

天気が良いので、オープンカフェで5時頃からモヒート。

厳しいけれど自由な街。

これも生きている実感。

NYでは、歩くのが楽しいのは何故なのか?

いろんな答えがでました。

ようは魅力のある街だから。

Harlemでプエルトリコ料理


0322-22010.jpg
9年前からNYに来るようになって、初めてHarlemを歩いてみました。

エリアによる違いもNYの面白いところ。

多様性を感じるという事が、自分を感じる事のような気がしています。


アニマルシェルター、Jewishの美術館を見学。

生命に対する受け止め方がさらに深まる気がしました。

散歩している犬たちがとても幸せそうにみえるのです。


March 09, 2010

自分を映す鏡

昨日のギネス世界記録挑戦は、天候にめぐまれました。

異様に暖かかったです。


ブルックリンブリッジから飛び降りてしまった人がいたようです。

撮影場所に警察がゾロゾロと来て、撮影に時間がかかったので、寒かったらきつかっただろうなぁ。


帰国した際、たまたま歯が痛くなって治療をすませていたのでラッキーでした。

痛い歯を避けて、片側の歯だけで噛むとアゴに悪いだろうと思って、ずっと我慢して痛い歯を使って噛んでいたのですが、神経が膿んでいたそうです。

出発前日まで治療してもらっていました。

治療なんて本当は嫌だ。

でも、これも気の持ちよう。

せっかくだから良い経験なぁととらえると少しは楽です。

この痛みや怖さを知るのも、自分を知るまたとない機会かもしれないと思うと、同じ経験をするなら嫌だ嫌だと思うよりちょっと得でしょう。

一度でいい経験だとも思ってしまうんですが。


今日はイベントの打合せ。

打合せする相手は全米一の団体で、深い部分から世の中を変えていく力をもっています。

これも良い経験になる気がする。

経験を通じて立派な人間になろうとか、そんな気持ちではありません。


多様な刺激を受けて、自分自身の確認作業をして、生きている実感を強く感じながらやっていけたら楽しい。

ただ早く多く食べる、ただ勝つ以上のやりがいを、食べる事で作り上げた自分に感じさせたいと常々思っています。

I know nothing about eating....

March 08, 2010

アカデミー賞

こちらで、外国人の友人たち5人とThe oscarをみました。

途中からDinnerをしながら、話がはずみます。

やれ、アクセサリーがtoo muchだの、あのドレスに対してチェインが長すぎるだ、あの色は彼女の肌を綺麗にみせないだのと、スタイリングやルックスに関して意見が飛び交いました。

受賞者をWinnerと呼ぶわけですが、その感覚が日本人と違うなぁと思います。

数日妙に暖かい日が続いているようで、今日も暖かくなればと期待しています。


March 06, 2010

いきなりの告知 8日にギネス世界記録を壊します

あまりにも急ですが、

3月8日(月)11:00頃から、ギネス世界記録に挑戦します。

場所は、ブルックリンブリッジを望むFulton Ferry Landing。
(雨天の場合は、場所を変更する可能性があります)

テレビ収録ですが、観覧自由なのでよかったらお越しください。

寒いし、急な告知だし、平日の昼間だし、通りがかる事のない場所です。

ですから、わざわざ見に来てくれた方には・・・・

なにもあげられませんが、せめてギネス世界記録樹立とその瞬間の僕の笑顔ぐらいはプレゼントします。

では、頑張ります!

March 03, 2010

お別れ前のお祝い

多くの仲間に叱咤激励された一週間でした。

元気にNYへ戻ります。

20100305-1.jpg
http://tbs-blog.com/u/m-demizu/d/

20100305-2.jpg
http://satokourata.cocolog-nifty.com/


今回もわりと出発が急になってしまいましたが、それでも送別会を急遽開いてもらってうれしかったです。

女性陣から優しさをもらいました。

お礼に、NY来たら何でも言ってね。

・・・何にもできないけど。

NY出発直前に、新宿で偶然あった高校一年の時のclassmate

縁があるんだなぁ、みんな頑張っているんだなぁと感じました。





嫌な事があっても、こうした温かい気持ちを思い出して、楽しくいきたいと思います。


March 02, 2010

何も考えずに更新

ひどい。

ブログがほとんど更新されない。

帰国してから今日まで、予定がうまって忙しかったりする。

仕事関係以外が多かったんだけど。

たまに更新してみたら、くだらない内容。

先日Irieにブログを怠りすぎだと指摘され、無理やり更新してみたんだから仕方ない。

写真だってあまり撮ってこなかった。


20100302-1.jpg
7軒目のお店に入った時、自信はないけれど、朝の8時をまわっていたような。

4軒目あたりでは、眠くなって久しぶりにもう帰りたいと思いました。

お店ごとに〆として、蕎麦やらラーメンやらと食べてたので食べ疲れたし。

知っての通り?僕は普段壊れたような食べ方はしない。

いたって普通の食事量なんだけれど、普通っていったいどの位なのかと、さらに質問してくる方もいます。

昨年後半から、やたら食べ物関係のブログが多かったのは、そうした方を意識したところも大いにある。

20100302-2.jpg

この日は朝の5時頃まで。

1軒目から一人で日本酒を大量に飲んだHitsuji。

肝臓も笑うしかありません。
20100302-3.jpg
最近、酔う姿がみられる白田。

飲みすぎなのか、弱くなったのか。

どっちもか。


飲酒は計画的に。