日本だけの問題じゃないよ、と言ってくれる外国人たち
カナダのレストランPie(昨年出場させてもらったピザの大会を主催したレストラン)
以前からメニューにあったTsunamiピザのすべてから、2ドルぶんを日本へ寄付してくれると言ってくれました。
Tsunamiは海外での僕のニックネームなのです。今、そのままこの名前を使う事に批判もあるかもしれませんが、日本の災害を思い浮かべてもらい、少しでも支援につなげてもらえるなら、そのまま利用してもらう事を拒否する理由はありません。
昨日発売されたファッション雑誌The Block
http://www.theblock-mag.com/
オンラインでの売り上げの一部(一冊につき2ドル)を日本の寄付にしてもらえる事になったので、日本にお住まいのかたも、ネットで注文してもらえたらと思います。
僕がモデルとして登場してます。(雑誌だと14点すべての写真がみれます)
こちらで、ファンドレイジングを始めました。アメリカ赤十字社を通じて日本へ寄付されます。
寄付は、誰のサイトを通じてしても、結果的に届くお金は大きくかわるものではありませんし、個人で寄付受付団体に送ることもできます。
寄付額も大切ですが、このような募金活動が広がるのに少しでも貢献できればという思いで始めたサイトです。
http://www.firstgiving.com/fundraiser/takeru-kobayashi/japan-needs-our-help
19日、ロングアイランドシティで、中国や韓国のメディアへむけたJapan Benefit Concertが開催されました。
出席してくださった方とメディアへ向けてスピーチをしました。
他にも、スティーブン・グリンバーグ、The offspring、WIP、Sixpackなどなど、親交のあるたくさんの海外の人々が力をかしてくれそうです。(すでに僕はいろいろ助けてもらっているんですが)
外国の方に、日本への関心を向けてもらいたいと思っているのですが、このように多くの人が本当に日本を想ってくれている事をお伝えしたいです。
ホットドッグの大会から離れ、フリーランスになってから、直接一緒に仕事をしたり、仕事にはならなくても、会って話をすることができた人々から、僕の事だけではなく、家族、友人そして「日本を心配する」メールや電話(電話もってないのでマネージャーに)をたくさん頂いています。
深く感謝をしつつ、何か力を貸してもらえればと思い、こちらからもいろいろお願いしてみていますが、悪い返事はひとつもありません。
僕自身は、世界から愛されるような日本人とはかけ離れた人間であり、日本人のみなさんの、世界に対する姿勢がこうしたところで返ってきていると感じています。
日本の方々には、世界の人々にHelpをしていいんだとお伝えしたです。
日本の中だけで辛抱強く、頑張ろうとしなくていいのです。
力になりたいと思っている外国人はHelpされて喜んでくれます。