UFFOが運営するフードファイター小林尊の公式blogです。
takeru-kobayashi.com

« April 2011 | メイン | June 2011 »

May 28, 2011

大会開催のお知らせ

8月3日、アメリカのウェストコーストでThe offspringのボーカル、デクスターと一緒にEating contestを開催します。

プロモートをしつつ、競技者としても参加します。

詳細は追ってお知らせします。

May 25, 2011

LAの写真

グランドフィナーレで登場したイベント
イベントの内容は、極秘なため↓の写真で。
05252011-1.jpg

8月にLAに戻るとき、水着があった方がいいのかな。
05252011-22.jpg


05252011-33.jpg


ホテルに飾ってある写真たち
Marilyn and Me.jpg


05252011-4.JPG


夏に戻るのが楽しみ。

May 24, 2011

べネゼエラ料理

意識して足を運んでいるわけじゃないのに、今月はイタリアンを10回くらい食べてる。

なんとなく、

ここにしとこうか?って感じだとイタリアン率が高くなってる。

この日はべネゼエラ料理。
05242011-30.JPG


05242011-31.JPG

ユカ(お芋)登場

プエルトリコでも食べたけど、たぶん南の国ではポピュラーなのかな。

05242011-33.JPG

たぶんベネゼエラ料理は初めてのはずなんだけど、食べた事があるような味つけ。

プエルトリコやと同じ南アメリカだからかも。


05242011-36.JPG

05242011-37.JPG
↑は、魚ではなくコーンをペースト状にしたものなんですが、アメリカの南部料理グリッツと味がとてもよく似ています。

05242011-38.JPG


05242011-40.JPG
初めての料理なので、デザートも忘れずに。

カスタードプリンは、どこもあまりかわらないです。

4amまで

ディナーの後、

Swift 

こちら、4amまで食事もいける。

05242011-25.JPG

05242011-26.jpg


ここでテキーラがどんどん出てきた。

でも、なぜだかわからないけれど、Swiftは飲みやすいテキーラ。

どこもアルコール度数は同じなんだろうけど、こちらのは通常より10%くらい弱くなっているんじゃないかと思えるほど。

これをベースにカクテルを作ったら、飲みすぎてつぶれる人がでてきそう。

05242011-28.JPG
タクシーの中

Breadと笑顔

BREAD  御なじみブレッド

ボトルワイン二本か三本、シャングリラをピッチャーで三本も頂いたので、お会計がおそろしく安かった。
05242011-16.JPG
最終的に全部で13人でディナー楽しみました。

Atsushiもすぐに溶け込むので、僕が気を使う必要があんまりない。

ここのライティングいい。

ノーフラッシュの写真(黄色っぽい写真)が綺麗。


05242011-14.JPG


05242011-15.JPG

05242011-17.JPG

05242011-18.JPG

05242011-20.JPG

05242011-22.JPG

05242011-24.JPG

計画は計画

05242011-1.jpg
Maritimeの一階にあるレストランのバー。

こちらのレストランもそろそろおなじみな感じになってきた。

コムデギャルソンのイベントから近いので、ここでゆっくり食事してからイベント会場へ向かうことに。


05242011-2.jpg

短いニューヨーク時間を満喫したいという彼の要望にこたえるべく、


カフェでくつろぎ Westville
05242011-3.JPG

Alexander McQUEENのイベント

ギャラリー3つ4つ見学

ディナー

COMME des GARCONSのイベント

というタイトスケジュールを組んでみました。

ところが、トラフィックの関係なんかで、ディナーの前の二つが駄目に。

ギャルソンのイベントは関係者のみのもので、名前をおいてもらってあったので、これだけは行きたい!

ゆっくりディナーをしながら、間違いなくいけるように構えてました。

ところが、始まる時間と終わる時間を間違えて、結局全部駄目に。

レストランでギャルソンキッズたちをまって、一緒にディナーしました。
05242011-4.JPG

僕らはすでに食べてしまっていたのでお酒のみ。

05242011-7.JPG

めちゃくちゃな一日。


これで今夜は帰ると言っていたアツシくんですが、エリちゃんの一言で朝までに。
05242011-11.JPG
歩いて

Boom Boom Roomへ
05242011-8.JPG

よく来る場所ではないけど、いまニューヨークでかなり熱い場所になってます。

理由はよくわかりませんが、ルーフトップは好き。

05242011-9.JPG


05242011-10.JPG

May 23, 2011

Glatt Kosher Hot Dog Eating Competition

05232011-5.jpg

ユダヤの戒律に従ってものをコーシャーといいまして、昨日コーシャーホットドッグの大会のゲストに招かれ、ジャッジをお手伝いしました。

コーシャーフードもいくつかトライさせていただいて、いい経験になりました。

毎日の食事がコーシャーでも大丈夫。
05232011-6.jpg

ホットドッグ大会のプロモートは、たとえチャリティーだとしても、これまでは契約の関係で一切できませんでした。

ユダヤのコミュニティーから、多くの事を学べると思っていますので、今後も協力していきたいと思っています。


Japan street festival

05232011-1.JPG

NYのミッドタウン、パークアベニューの真ん中で日本のフェスティバルが開催されました。

このイベントの出演のためAtushiが日本からやってきていたので、応援にいきました。

知り合いの日本人にたくさん会いました。

ニューヨークは狭い。

突然、Atsushiにステージから呼び出されて、急遽スピーチをすることに。

いきなりすぎ!!

かわりに、その後撮影された僕のドキュメンタリーでコメントもらっときました。

日本から遠く離れたニューヨークでも、日本へのおもいが温かいままでいられるよう、活動をたやさないことが大切だと感じています。

05232011-2.jpg

05232011-3.JPG


May 20, 2011

Atsushi 日本のためのチャリティーイベント

Atsushiくんが日本から、チャリティーイベントのためにやってきました。

被災地に何度も足を運んでいる彼のダンスやスピーチは、訪れた人々に力強く訴えかけてくれると思います。

05202011-15.JPG
グレイドッグ


05202011-16.JPG
当日応援にいくつもり。

Food tour in Philly 3

全米一の食肉工場です。

規模ではなく、衛星・品質管理など、中身のこと。

同じレベルの工場が、あと二つあるそうですが、どちらにしてもこの工場より上はないということ。


高級レストランの高級ステーキもここで作られているものが少なくありません。

05202011-1.JPG

生肉の嫌なにおいがしない徹底ぶり。

05202011-2.jpg


05202011-3.JPG
ボーンヒレ

ヒレに骨がついている不思議なお肉
後から骨をつけた、人工的なものなんですが、焼いたときに骨のうまみがお肉に広がるため、普通のヒレより美味しくなるということで、レストランからのオーダーで誕生したお肉。

パッキングされたお肉のひとつひとつにトラッキングナンバーがついていて、発送したお肉になにか問題があった場合、牛までさかのぼることができるシステムになってます。

May 19, 2011

Food tour in Philly 2

食品のシッピングの様子

ゲータレード
05192011-7.JPG
アメリカ以外の国でゲータレードを飲んだことがある人は、ここから運ばれたと思ってもいい。

05192011-8.JPG


05192011-10.JPG

広いのでみてまわるのも大変。

小学校の社会見学みたいな気分。

子供の感受性は素晴らしいけれど、今の方が、事によっては感情が揺さぶられることもある。

知っているつもりになっていることに多い。そういうものって自分ではきづけないから、見て触って。

Food tour in Philly 1

フィラデルフィア州で食べ物の旅

ここのローカルフードといえば、チーズステーキサンドウィッチ。

2月に食べて以来。

今度は、最も有名で地元の人が最も美味しいというTony Luke'sに来てみました。

http://www.tonylukes.com/restaurants.htm
05192011-3.jpg
ハリウッドスターなど、数々のアメリカの有名人が訪れています。

地元のヒーロー、エルにつれてきてもらいました。
0519-4.JPG
エル、ブライアン
05192011-5.JPG

中身が重くて、パンがくたびれてる。

ノーマルな人は半分以下でおなかいっぱいになりそうです。

ブライアンは半分食べれなかったし。

エルはこれを二つも食べて、さらにどでかいミートボールとフレンチフライ、違うパン。

次々美味しそうに平らげました。

オーナーのリクエストでお店で写真撮影。

こちらの食事をごちそうになりました。

Google tour

05192011-1.JPG

世界のグーグル。

お招きに預かり、オフィスに遊びに行ってきました。

アメリカで最も高い(価格)オフィスビルディングで、世界で最も働きたいと思われている二つのオフィスのうちの一つなんだそう。

ニューヨークでは、エンパイヤーステイトビルディングの次にワイドなビルディング。

世界の、ですね。

内部についての詳細はかけないのですが、これまで訪れたどんなオフィスにもまるで違う別世界。


05192011-2.jpg

グーグルの中でも、ニューヨークのこの場所でしかもらえないTシャツ。

Coolすぎる。

今度はここにスピーチで戻ることになりそう。

なんか面白そう。

May 16, 2011

でかフライパンの場所

夏場に来てみたいと言っていた場所にまた来てみました。

ちょっと早かったかな?と思ったらオープンしてました。

風が強くてまだ肌寒いけれど、すでに活気があって、これからのシーズンが楽しみ。

05162011-4.JPG

ここだと、ビンのビールが7ドルくらいします。

05162011-5.JPG
これを高い!!とみんな怒っていたけれど、僕はビールを買ったことがないのでよくわからない。

買ったことあるかもしれないけど、値段をよく知らない。

家ではのまず、レストランやパーティーで飲むだけだし、いつも割り勘なので。

05162011-6.JPG

そろそろビールの味もわかるようになる歳なのかな。

とにかく以前にもまして白ワインが美味しいと感じるようになってきてます。

昔出演したCM、クアーズライトの動画がどこかにないかな?


次は、晴れた日に戻ってきて、ビール高すぎと言ってみたい。

May 15, 2011

05162011-2.JPG

ブレッドにつくオリーブオイルがフレッシュ!!と思う。

とろりとしたモッツアレラとトマト、これもかなり美味しい。

あとはワインでご馳走様でもいいくらい。
05162011-3.JPG

まだ二回しか来たことないお店なんだけど、結構好きなイタリアン。

そうか、最近イタリアンが多いから、ティラミス食べる機会が多いんだ。

日本で流行った時あったなぁ。

あの頃からずっと好きだったのかもしれない。

farmer's market

05162011-1.jpg
またマーケット。

濃厚なヨーグルトを。

毎週末、フリーマーケットや直売市があるので楽しい。

リビングはアンティークの家具やランプ、絵を壁にかけたりと、温かい部屋になったけど、ベッドルームがまださみしい。

もうちょっとお気に入りを探して、寝る時もさらに気分よくいきたい。

リビングのソファで寝ちゃわないためにも。

パーティー 開始10時

このパーティー、始まるのが遅かったので、ディナーして、二軒目のお店でゆっくり飲んでいても間に合った。

05152011-19.JPG

05152011-20.jpg


05152011-21.JPG

05152011-22.JPG

剥製レストラン

Lower East Side、ストリートから奥の方にレストランが。

05152011-10.JPG
05152011-5.JPG

Freemans

05152011-6.JPG

動物の剥製がやたらとあります。
05152011-7.JPG

05152011-8.JPG
雰囲気はいいんだけど、剥製ありすぎ。

05152011-9.JPG


05152011-11.JPG
ちょっと一杯のつもりで立ち寄ったところ。

料理も美味しそうなので、一度食事でも来てみよう。

初ドイツ料理 in NY

ドイツ人彼女が認めた本場ドイツの味

ということで、

loreley
05152011-4.JPG
http://www.loreleynyc.com/index.php
Pretzelの生まれたドイツ、ビールもダークのモストポピュラーなやつで。

思ったよりグラス大きい。でももっともっと大きいのもあるそうです。

05152011-2.JPG


05152011-1 (2).JPG


05152011-3.JPG

May 14, 2011

in West Hollywood

Katana

05142011-1.JPG
Japanese Restaurantは、日本からニューヨークへ戻って以来、一度も食べていませんでした。

海外の日本食は、水が違うので難しいらしいです。

例えば、煮物をつくるにも色がにごってしまったりするということです。

とても美味しい日本食です。

ラスティックな料理もあるし、カリフォルニア風を合わせた料理もあり、楽しめます。

海外だと、普通の日本食より、"それ日本食っぽくないなぁ"というものをあえて食べてみたくなります。

たぶん日本だと食べれないであろうメニューにひかれる。

店内モダンな感じで。

05142011-2.JPG


週末はニューヨークもどってドイツ料理とミーティング、パーティー3つ。

I have ア タイトスケジュール.

May 13, 2011

Huntington Beach

ビバリーヒルズから車で約1時間


05132011-11.jpg
サーフィン好きにはたまらないハンティントンビーチ。

少しだけ風が冷たいけれど、天気がよくて海が綺麗。

気分はドリフターズ
頭で流れてた曲 http://www.youtube.com/watch?v=THL5jTWl3ek

05132011-12.jpg

デクスターとメキシカン。

歌ってくれるんでしょ?という質問に

「俺を安売りするな」とでもいわんばかりの顔で、ただにやっと笑っていたデクスターでした。

ビーチで日焼けしてる人、ビーチバレーしてる人いっぱいいました。

イヤな事もすべて忘れさせてくれるような天気と景色なのです。

05132011-15.JPG

05132011-16.JPG

05132011-17.JPG

in Beverly Hills 3

お昼にもボビーが遊びに来てくれたので、餌を与えました。

05132011-11.JPG
なんていったら可哀想で、
彼は一緒にランチに行きたかったんだけど、僕が朝食とったばかりだったので部屋でオーダーしてらもったわけです。

車がないと何かと不便なロサンゼルスですが、彼がいろいろ連れて行ってくれるし、イベント関係者の方が車や食事はすべて面倒見てくださるので、慣れない場所でも快適。

好きなだけステイして欲しいと言っていただいたので、少しだけ甘えてみました。

以前、テレビ撮影の時、居心地のよさに撮影終わったにも関わらず一ヶ月も滞在させてもらったことがあって、とてものんびりできたのを思い出します。

今回は、戻ってフィラデルフィアにいったり、別の撮影があったりで、ゆっくりできないのが残念。

何かに終われるのって気持ちが小さくなるなぁ。


05132011-9.jpg
夜、2階から撮影。
僕は泳がないけど。

いまロサンゼルスで、明日は暇。
そんなメッセージを残しておいたら、オフスプリングのデクスターが翌日のお昼に車を手配してくれて、ビーチをみながら一緒にランチしました。

あのロックバンド、オフスプリングはこのハンティントンビーチで誕生しました。

in Beverly Hills 2


At Dan Tana's
Dan Tana's.jpg
後ろは訪れた有名人の写真


Bobbyがホテルまで遊びに来てくれたので、そのままディナー。
ビバリーヒルズで結構有名なイタリアンに連れて行ってもらいました。

有名人によく利用されるだけあって、あんまり疲れないお店。

特別驚くほど美味しいというよりは、逆に飾らない素朴な家庭料理っぽいのが狙いなのかな、と感じました。

予約なしでいったので、席がなかったんですが、あけてもらえました。
ニューヨークからきたので、気をつかってもらえたのかも。

予約してないけど、とにかく行ってみよう、というボビーに任せてみてアタリだった。
Dan Tana's 2.JPG


Dan Tana's 3.JPG
カフェラテとかティラミスとか、甘くて苦いのが多くなってきてる。
今週のディナーのデザートはティラミス三回。
来週はかえよう。

in Beverly Hills

イベントでビバリーヒルズに来てます。

宿泊はゴールデングローブ賞を開催するホテル。

歴史のあるホテルのようで、セレブリティが映画の撮影、さまざまな授賞式、プライベートの宿泊などに、利用してきたそうです。

今週のこのホテルのメインイベントのスペシャルゲストとして招待して頂いたので、宿泊もここになりました。


Grace Kelly.JPG
Grace Kelly
美しい


Marilyn Monroe.jpg
Marilyn Monroe
かわいい
メイクしないマリリン、初めてみた。


Audrey Hepburn.jpg
Audrey Hepburn

05132011-5.JPG
The Lone Ranger
有名な西部劇のマスク!!

05132011-3.JPG
John F Kennedy

05132011-4.JPG
The Beatles

これら、ごくごく一部です。

各フロアごとに違う写真などが飾ってあるのです。

May 08, 2011

伸ばすか切るか・・切ることにした髪

仕事の関係でパリから来ていたオリビア。

髪を切って欲しいとお願いしたにも関わらず、グズグズしていたら、オリビアがニューヨーク離れる日になっちゃて。

でも、前回お世話になったKuwayamaがある!!

05082011-2.JPG

伸びに伸びた髪をとうとう切りました。

そのまま長くしてみようかと思ったんですが、周囲の反対もあったので。

長いほうが遊べるんだけれど、とりあえず。

05082011-3.JPG

切ってもまだ長い髪。

これでも、しっかり切ったのだから、長かったんだとあらためて実感。

とくに、えりあし辺りが暑苦しかったのでばっさり。

05082011-5.jpg

ここから伸ばすこともできるし、近いうちに短くすることもできる。

いまなら、まだ楽しんで考えられそう。

05082011-6.JPG

最近、たまたまイタリアンがずっと続いてる。

ロサンゼルスでは絶対別のところ行こう。

Comme des Garconsサンプルセール

05082011-1.JPG

Sophia Lamar

10年前に買ったT-shirtがあったりと、うれし懐かし。

一目ぼれなジャケット、お気に入りがサイズなしで、選んだ少しだけ違うスニーカー、
以前ほしいと思っていたお財布。

20代前半が一番ギャルソン着てたなぁ。

それも奇抜なやつが多かった。

ウェイト・トレーニングで体が大きくなってから全く買わなくなっていたけれど、少しづつ昔の趣味に近づいてる。

あまり行き過ぎた感じのものは関心が薄くなってはいるけれど。

ニューヨークではチェルシーにギャルソンがあって、ブラックも同じチャルシー内。

歩いていける距離なので便利。

チャルシーはゲイの街なので、ファッションに敏感な人が多い。

May 07, 2011

写真での二ヶ月 7

05072011-1.JPG
アメリカ独立記念日の試合後に、パーティーに使わせてもらったところ。

そのときは外のスペースを利用させてもらったんですが。

変わったオーナーですが、とてもいい人。

夜はこんな感じ。
こうして、たまに顔を出してみたい。

そういえば、もうひとつ。Clif Dogsが一軒目のパーティーで利用させてもらったお店。
ここにはTsunami dogがあります。
ツナミは僕のことです。



05072011-2.JPG

アジア料理ではタイが多いほう。
あまりに日本料理行かないのです。
05072011-3.JPG
サンディ、飛行機で話しかけたことから仲良くなった女性。
大好きな、縁という言葉を使いたい。 

May 05, 2011

写真での二ヶ月 6

05052011-1.JPG
NYのカラオケは、日本と比べかなり高い。
でも、平日ならそれほどでもないとか。




05052011-2.JPG
230 fifthのルーフトップ
下もバー、そしてレストランがあるんだけど、ここくると世界的な著名人、権力者、お金持ちなんかとわりと遭遇する。
というより、あたりまえにいます。
どういうわけか、ここのオーナーが気に入ってくれていて、彼の誕生日を友達4人でお祝いして、そのついでに寄ってみました。

もう帰りたいというオーナーを、"誰の誕生日だっけ"と無理やり連れてきたんだけど。



05052011-3.JPG

世界的なドールコレクターのお宅。
コレクティングだけじゃなく、アンティークドールを修復して売っています。
月にどれだけ修復し売っているのか聞きませんでしたが、結構多そう。
ちなみに、二体売れるだけで、日本のサラリーマン平均年収をこえます。
旦那さんが奥さんの仕事の才能をみとめ、サポートにまわるために会社をやめてお手伝い。
そんな関係もいいなぁと感じました。



05052011-4.JPG

これは新宿二丁目ですね。
ニューヨークくれば、ゲイも街に溶け込んでいて自然。
生まれも育ちもニューヨーク、という人は、これに限らずリベラル以上の自然体で物事をみれるのかな、と思ってみたり。
もちろん、育てられ方もかなり重要なんですが。



05052011-5.JPG
帰国時には、岡本太郎美術館も行きました。

May 04, 2011

写真での二ヶ月 5

05042011-1.JPG
この公園、好き。
気分転換に。

グリーンあって
05042011-2.JPG

ビルディングあって
05042011-3.JPG
水がある。
向こう側はニュージャージかな。
渡ったことないのでわからないけど。



05042011-4.JPG
グーニーズが劇場上映される!...ので行ってきました。
上映開始は深夜0時←わくわく
通常の2~3倍はありそうなポップコーン食べながら。


05042011-5.JPG
CorinnaのNOUVEAU-PR カクテルパーティー
この日は、他にCyrilのI LIKE MY STYLE QUARTERLY ISSUE #5 LAUNCHパーティー
THE WILD パーティー
があって、長くても一箇所に30分もいられなかった。



05042011-6.JPG
夏にまた来たい、期待!



05042011-7.JPG
farmer's market

May 03, 2011

写真での二ヶ月 4

05032011.JPG

05032011-2.JPG

05032011-3.JPG




Tipsy Parson
05032011-4.JPG

ファッションウィークの時、発見して以来、よく通うお店のひとつになったところ。
05032011-5.JPG

昼間も来るし、
05032011-6.JPG
お店に入った数分後に大雨。
05032011-7.JPG
ここカクテルが美味しいので、食事なしでも立ち寄っちゃう。



05032011-8.JPG

05032011-9.JPG

05032011-10.JPG