UFFOが運営するフードファイター小林尊の公式blogです。
takeru-kobayashi.com

« June 2011 | メイン | August 2011 »

July 30, 2011

Carl Lewis

Carl Lewis.jpg

陸上界の大スター

オリンピックで9個、世界陸上で8個の金メダル(銀、銅を合わせて20個のメダル獲得)
http://www.youtube.com/watch?v=atFkEJbnrhU

http://www.youtube.com/watch?v=qvseUEAVLlw

July 29, 2011

Silvio Samuel

Silvio Samuel.jpg

アイアンマンプロ 4位
ミスター・オリンピア 7位
http://www.youtube.com/watch?v=BrfEwiSXfds

Jay Cutler

Jay Cutler.jpg

プロボディビルダーの最高峰の世界大会、ミスターオリンピア四回優勝。

http://www.youtube.com/watch?v=Oahuv44sRyY&feature=fvwrel

http://www.youtube.com/watch?v=Mlm5P96Ds7I&feature=related

Jorge Cantu

Jorge Cantu.jpg
MLBプレイヤー 内野手 右投右打

http://www.youtube.com/watch?v=u4aCu6VNB4o&feature=related

Carlos Peña

Carlos Peña.jpg

MLBプレイヤー 内野手 左投左打
http://www.youtube.com/watch?v=K4S8Wd-VYpo&feature=fvst

http://www.youtube.com/watch?v=WdHMn8We2K0&feature=endscreen&NR=1
http://www.youtube.com/watch?v=cR6HL4zGHoU

Michael Buffer

Michael Buffer.jpg

最も有名なリングアナウンサー

この短いリングアナウンスで100万ドルと言われています。
http://www.youtube.com/watch?v=WvufFwdqMzg

僕はここでリングアナウンスしてもらってます。
http://www.youtube.com/watch?v=HgqbCq_sxmo

http://www.youtube.com/watch?v=RWlE1V_lnAQ&feature=related

Marcos Mion

with Marcos Mion.jpg

俳優、テレビ司会者

http://www.youtube.com/watch?v=tStAVuaHOdU

ツイッターのフォロワー372万人以上
https://twitter.com/#!/marcosmion

Stands in NYC

アメリカは、街中に自動販売機がほとんどありません。

一説では、日本が治安が良いから自動販売機を置けるけど、アメリカでは盗まれたり壊されたりするからおけないんだとか。

でも、街のいたるところにATMがあるんですが・・・

自動販売機がないかわりに、NYにはたくさんのスタンドがあります。
0.JPG
朝は暗いうちからドーナツやベーグルを持ったスタンド。

ベーグルの穴が白いのはーたっぷりのクリームチーズがベーグルから、はみ出たもので、ここだけ特別にクリームチーズの塗り方が大胆だったり、雑だったりするわけじゃありません。

ベーグルにクリームチーズと言えば、こうでなきゃってくらい普通。

07292011.JPG

もっともよく目にするホットドッグスタンド。

サブレットというホットドッグブランドの事が多い。

3.JPG


4.JPG


5.JPG

野菜やフルーツを売るスタンドも結構みかけます。

夜になると安くしてくれたりします。


他にもバッグ、サングラスを売っていたり、急に大雨が降り出してから二分もしないうちに出現する傘売りさんもいます。

バッタリディナー

Groppo
07292011-1.JPG

昨日のディナーは5~6回ほど来たことのあるレストランで。


美容室の帰り、街中でばったり会って、せっかくの偶然を楽しみたいので食事することに。

こちらのピザはとても薄くてカリッと仕上がってます。

普通のピザを3ピース以上いけるなら、頑張ればこちらのピザは1ホールいけるんじゃないかと思います。

07292011-4.JPG

07292011-3.JPG

07292011-2.JPG

Cyril Duval

Cyril Duval.jpg

コンセプチャル・アーティスト
Conceptual artist
http://www.itemidem.com/
http://www.youtube.com/watch?v=NMuPIB8JalQ

Aasif Mandvi

Aasif Mandvi.jpg
Shooting The Daily Show with Aasif Mandvi(ザ・デーリー・ショーの撮影で)

俳優、コメディアン

デーリー・ショーはコメディ・セントラル(コメディ専門のチャンネル)の人気番組 
ブラックユーモアを交えてニュースを紹介するスタイルで、大人気になり、著名人が出演することでも有名。
ランス・アームストロングやレブロン・ジェームズなどのスポーツ界のスーパー・スターがフューチャーされたり、クリントン元大統領やジミー・カーター元大統領、パウエル元国務長官、オバマ大統領などがゲスト出演。
http://www.youtube.com/watch?v=7PvX92JVyAg

July 28, 2011

Meals from this past month Part 10

Camilla, Hanuk and Victor's Bastille Day Dance Party

Dfance Party.JPG

早めに夜10時頃)顔出したので、まだダンスは始まってなかったんですが。

ダンスはミッドナイトから朝4時くらいまで。
Dance Party 2.JPG

Dance Party 3.JPG


Dance Party 4.JPG


Dance Party 5.JPG
Hanuk is taking a photo ot the party

パーティー写真、相手にキスをしながら写真をとることで有名。

A fire engine
07282011-1.JPG




Tompkins Square Park
07282011-2.jpg

07282011-30.JPG






A park
07282011-3.JPG


07282011-4.JPG


07282011-5.JPG






A beach in The Hamptons
07282011-6.JPG

07282011-7.JPG






Washington Square Park
07282011-8.JPG

07282011-9.JPG


July 26, 2011

Meals from this past month Part 9

Amy's Bread
07272011-10.JPG

チェルシーマーケット内にあるパン屋さん。

ラテと、種類は決めてないけど、もちろんパンを買います。

07272011-11.JPG

パンに囲まれているだけで幸せなので時々買いに来ちゃいます。
07272011-12.JPG

07272011-13.JPG







Chili's Restaurant.JPG

Chili's Restaurant 2.JPG

Chili's Restaurant 3.JPG






Lenox Lounge
With Allegra at a Juzz Bar.JPG

70年以上前にオープンしたハーレムにあるジャズクラブ。


At a Juzz Bar 3.JPG

映画にもたくさん登場する有名な場所だけど、とてもカジュアルな感じで、ミュージシャンとお客さんの一体感があります。

伝説のビリーホリデーが通っていたことでも知られていますが、この日は一部をビリー・ホリデーの席で、二部目は別の二つの席で聴きました。
With Allegra at a Juzz Bar 1.JPG

With Allegra at a Juzz 2.JPG


With Allera ar a Juzz Bar 3.jpg
4時間もジャズを聴いてたわけですが、ここはまったく退屈しない場所。

ブルーノートとはまた違った味があり、こちらはよりソウルを感じる場所。

With Allegra at a Juzz Bar 4.JPG
油断してたら彼女が、僕のことを歌い始めて、少し恥ずかしくなりました。


At a Juzz Bar.JPG

At Lenox Lounge.JPG





Le Pain Quotidien

07272011-1.JPG
Homemade lemonade
こちらのレモネードはとても美味しい。


喉が渇いている時はとくに。

かなり酸味が強いんだけど、スカッとする。

これまでに5回来たことがあります。
07272011-2.JPG

チェーン店のようで、いろんなところにあると聞いていますが、店内は温かみがあるし、ホームメイドのレモネードがあったりして、チェーン店だと聞いたとき驚きました。

07272011-3.JPG

July 25, 2011

Meals from this past month 8

Birthday Party
07252011-10.JPG

HP 0728.JPG


07252011-11.JPG

HP 0728-2.JPG

HP 0728-3.JPG


07252011-12.JPG


07252011-13.JPG

HP 0728-4.JPG






Sports Bar(s)
07252011-30.JPG

バーで野球観戦。

07252011-31.JPG
ちょうど松井選手のいる OAK(オウクランド・アスレティクス)がヤンキースとの試合だったので、メジャー関係者から席をとってあげようかと言っていただいていたんですが、夜にパーティーに出席予定だったので断念。

07252011-80.JPG

五十嵐選手は、いつ投げるかわからないので、その瞬間を観戦するは簡単じゃないけれど、ゲームの席自体は関係者がとってくださる、というかなり有り難い状況。

こちらでチケットを入手してもいいんですが、チケットがとれないようなときには甘えたいなぁ。

スタジアムがマンハッタンから結構遠いのが残念。

彼のメッツ入団がきまったとき、一回NYで食事したことがあり、いつも応援してます。


1239.JPG





Grey Dog

Grey Dog.JPG
席で注文するスタイルじゃないのがグレイドッグ。


07252011-100.JPG

Grey Dog 2.JPG

07252011-101.JPG

07252011-102.JPG

07252011-103.JPG


07252011-104.JPG

STAERK: Spring/Summer 2012

http://www.staerk.com/

07252011-1.JPG


07252011-2.JPG

12pmrfybd.JPG


07252011-3.JPG


July 24, 2011

Meals from this past month 7

House Party


House Party.JPG

House Pary 2.JPG


House Party 3.JPG

House Party 4.JPG

House Party 6.JPG

Meals from this past month 6

Crif Dogs
Crif Dogs 1.JPG

07282011-90.JPG


Crif Dods.JPG
Tsunami dogはテリヤキソースとパイナップルがのったホットドッグ。

意外に美味しいんです。

となりにはバーがあって、オーナーがパーティーに使わせてくれます。

Crif Dogs 2.JPG
Regular & Tsunami dog

These were dry. Too much time had passed from when I received them and when I finally got to eat them.

買ってから時間がたち過ぎて、ドライになっちゃってます。

揚げたホットドッグがうりの、珍しいお店。

人気があっていつも人がたくさん。


In Flushing

クウィーンズのフラッシングは初めて来ました。

こちらのエリアはマンハッタンのチャイナタウンのように中国系のコミュニティーの街です。

台湾人の友達リッチの誘いで、普段あまり触れない文化にふれる機会ができました。


Flushing.JPG


台湾に行って以来、忘れられないタピオカ入りミルクティー。
Bubble tea!!

There are many different flavors.

レギュラーしか飲んだことがなかったので、お勧めのアーモンドに挑戦。

美味しい!
Flushing 1.JPG


Flushing 10.JPG


Flushing 2.JPG
Korean Soju with fresh watermelon

リッチはSoju って言ってたんだけど、焼酎の事のようです。

ポテトベースだと言ってたし。


Flushing 4.JPG

Korean seafood hot pot

The octopus was alive!!




Trois Canards
07242011-Trois Canards.JPG
French bistro

They were playing great chanson and French pop,


Charming atmosphere
07242011-Trois Canards  2.JPG

07242011-Trois Canards  3.JPG

07242011-Trois Canards  4.JPG


Meals from this past month 5

Saloon in Philly 
saloon 6.JPG
Pete Rose & Michael Jordan had come before. Grace Kelly was a regular customer.

Saloon 0726.JPG


Saloon.JPG

Saloon 2.JPG


Saloon 0726-3.JPG


Saloon 4.JPG

Saloon 3.JPG


Saloon 7.JPG

Saloon Billy.JPG
When Billy Joel visited here, he played requested songs on this piano.






Nippon
Nippon.JPG

NYに40年以上前からある日本料理のお店
Nippon-2.JPG

NYで一番最初に寿司バーのあるレストランとしてオープンしました。

マイケル・ジャクソンも通ったお店です。

Nippon restaurant.JPG






In the Hamptons
the hamptons.JPG

NYでも、お金持ちが住むエリアとして有名なハンプトン

ビバリーヒルズと並んで有名な場所です。

こちらの方が大人な感じで品があるエリアです。ギズギスしたり、うるさかったりしないので、時間がゆっくり流れている気がします。


Plum TVの撮影で来て、その番組の人たちから進められて食事したのがこちらのお店。
the hamptons 2 (1).JPG

ものすごーく美味しかったです。

さりげなく置いてある塩も、コーヒーやラテも本物だな、と感動。


the hamptons 3.JPG
となりのテーブルの女性二人が、僕に気づき話がはずみました。

二人はアートディーラーだったので、ちょうど自分がさっきみてきたアートの話を一緒にできたし、もちろん僕の仕事の話だったり。

Meals form this past month 4

House Party
07232011-5.jpg
メニューはイタリアン

House Party 0724.JPG
みんな食べるのが大好きなので、カラスミ、ウニなどを贅沢につかったパスタ、贅沢な赤、白ワイン、シャンパンなど内容も充実でした。

Japanese House Party 2.JPG


Japanese House Party.JPG






Arturo's
こちらは今月二回。

ジャズを聴きながら食事。
07242011-20.JPG
お店を紹介してくれたアレグラ

彼女はNYはマンハッタンで生まれ育ったので、この街に詳しい。

07242011-21.JPG
別の日もバーで。


07242011-22.JPG

07232011-50.jpg





One Worldwide Plaza
07242011-23.JPG

between 49th and 50th street, 8th and 9th Aveにある、隠れた場所。

建物と建物の間がちいさな公園になっています。

NYの真ん中にありながら、目立たない場所なので、人もあまり多くなくゆっくりできます。


07242011-24.JPG

07242011-227.JPG

木も多くて好き
07242011-28.JPG
mother burger





Augest

Aug.JPG
イタリアンレストラン

よくかわるメニューが楽しい。

料理より雰囲気にひかれたお店。
Aug 1.JPG


augest.JPG

augest-2.JPG


Meals from this past month 3

Bobo

07242011-1.JPG
大きな一軒家をレストランにしてあります。

07242011-2.JPG

このレストランはとにかく雰囲気がかわいい。

特に仲の良い友達と行って、過ごしたい空間。

女性がキャーとなるところです。
07232011-6.jpg

07242011-3.JPG

07242011-4.JPG
Diver Scallop Crudo


07242011-5.JPG
Shepherd's Pie


07242011-6.JPG
Steak Tartare


07242011-7.JPG




Casimir

07242011-8.JPG
大勢で食事する時に利用してるレストランの一つ。

食事の様子を取材してもらう時も、ここを使う時があります。


07242011-9.JPG


07242011-10.JPG

Casimir 726.JPG


07242011-11.JPG

07232011-Casimir.JPG

Meals from this past month 2

07232011.JPG

With Emi.JPG

07232011-8.JPG

Gringo Bandito 0726.JPG






Havana
07232011-3.JPG

07232011-30.JPG


07232011-31.JPG


07232011-32.JPG





House Party
07232011-4.JPG

07232011-53.JPG

07232011-54.JPG

July 23, 2011

Meals from this past month 1

食生活については、こんな感じ。


Gascogne
07232011-2.jpg

10.JPG

109.JPG


123.JPG

7月4日の大会以前に一回、大会後に一回。

好きなフレンチレストラン。

今度、ここでの初めてのディナーに挑戦してみたい。





230 Fifth Rooftop Bar
07232011-7.JPG

NY最大の屋上バーで、そこにあるトロピカルな木は街からビルを見上げてもみえます。

マレーシアなどの料理。

神戸牛のソーセージがあったりと、扱っている食材にはかなりこだわりがあります。

マジック・ジョンソン、50セントなどセレブリティの御用達だったり、イベントも開催されます。

この一ヶ月間で5回はここでディナーしてます。

1.JPG

2.JPG


230 Fifth.JPG

230 Fifth 2.jpg

1234.JPG
VIPルーム 
アンティークの数百万するソファーやらテーブルやら。
そんなものだけがある部屋。

07232011-230 Fifth.JPG


07232011-230Fifth-1.JPG





Westville
07232011-10.JPG
おなじみ。

よく配達もしてもらったりと、気軽に利用してます。

昼でも夜でも。
07232011-11.JPG


07232011-12.JPG





Barbetta
07232011-9.JPG

歴史のあるイタリアンレストラン
07232011-15.JPG
メニューの横に、始めた年が書いてあります。

50年ほど前からそのままのメニューもあって、食べてみたくなります。


07232011-16.JPG


07232011-17.JPG
インサイド

07232011-18.JPG
アウトサイド


07232011-40.JPG


Barbetta.JPG

Barbetta 2.JPG

Barbetta 3.JPG






La Bottega
La Bottega.JPG
Maritime hotelにあるレストラン

La Bottega 2.JPG
便利なのでついつい利用しちゃってるイタリアンレストラン。

July 12, 2011

KOBAYASHI presents Gringo Bandito Taco Challenge

tclogo.png


http://www.gringobandito.com/

8月3日、ロサンゼルスのハンティントンビーチで試合に出場します。

Starting to get ready for Gringo Bandito Taco Challenge!

Stay tuned!!

July 08, 2011

Independence Day 2011

http://www.youtube.com/watch?v=QWH5jD1SsRk


July 4th, 2011 I ate hot dogs against a clock, in New York City.
It was at a special stage with a view right in front of the Empire State Building, called 230 Fifth
Rooftop Bar (the biggest rooftop bar in NYC).

Last year, when it seemed impossible to confirm a reasonable contract, I finally had my lawyer
Chet Olsen, contact the president of the hot dog company (Nathan's), I had problems with, (who is the host of the competition); to let me compete. The answer from the hot dog company was, to have a
contract with the association (who does the pr for this one day event every year).

In the contract, it did not allow me to participate with a hot dog in any way, in any event, under any circumstance - so the hot dog company, would have been able to guard and control my actions of work, through the association. It was a contract for only one day to be in a hot dog contest, which took over all exclusive rights to work for over one year (including "food" in general!)

" 6. Non-Compete. During the Term of the Agreement, Competitor
agrees not to engage in any of the following activities without the written consent of the IFOCE:

A. Endorse, or participate in any way in an event or promotion, for a brand in the following categories: Hot Dog (This includes any brand that is primarily known for frankfurters/hot dogs such as Hebrew National, Oscar Meyer, Ball Park, Bar-S, Sabrett, Kahn's, Eckrich, Kayem Foods/Al Fresco and FUD).
. . . .
B. Participate, compete, host, judge, endorse , promote or participate in any way in any event, exhibition or performance wherein a person eats as a stunt, consuming a very large amount of food, consuming food very quickly, or attempting to establish or break a food consumption record, or
competing against another person(s), animal or time clock. "

(This contract is the same as the original one, which my lawyer Chet Olsen also has.
)


I still tried to negotiate through my lawyer Chet Olsen, but since they did not have a lawyer, we could not seem to have a conversation based on professionalism and law, to reach an agreement.
I believe that the contestant's private agent and publicity should be separated from the competition, so I had explained to my manager that I was not going to participate in their hot dog competition from an early time- if the contract could not be changed.

As the story goes, eventually we never came to an agreement and I was unable to take part in the contest. The rest is history as you know it- as for me getting arrested, being dismissed from the courts, and gaining my freedom.

Thankfully, as soon as I left that cell, I had requests from Las Vegas, Los Angeles and all over the States, saying they would like to sponsor me for the next July 4, 2011. This event which was just held at 230 5th Rooftop Bar by Steven A. Greenberg, was one of the projects that I t looked closely.
My first feeliing was that I wanted to have it in New York City. Mr.Greenberg (the owner of the bar where the event was held), had researched in detail about my issues and the relationship between the hot dog company and the association which controlled the competitors.
So, I decided to do this event with Mr. Greenberg, and I am very happy that I did.

The event went amazingly at 230 5th, where I consumed the most amount of hot dogs this July 4th, including the scores of the hot dog contest in Coney Island.

The association (which does pr for the hot dog contest), says they will not admit my score because it did not take part in Coney Island. Also, the winner of that contest this year, mentioned that "I've recorded world's best at home during practice" through press.
I have no intention of denying the winner or his record ...
but I DO believe, that it is not necessary to have the certification of that competition to record a score, or break a record.

I am very thankful that I had two official judges from New York, the same hot dogs and buns as the hot dog competition, and that they created a great event at a great location- to allow me to compete at my best performance!

I just did my job, and ate the hot dogs.

http://www.yardbarker.com/eating/articles/msn/kobayashi_downs_record_69_hot_dogs_to_win_simulcast_eating_competition/5379958/

Spies from the hot dog company and association, who were sent to our event to check on the judgment, started doubting my record. It was strictly judged and double checked. I had eaten infront of the press, the fans, and the official judges.

I had many worries. Not only the typical anxious feelings of how well I would do.. but if the event would be a success, if fans and press would come, if my sponsor would be satisfied that he had invited me on this July 4th.. as any human being, I went through all of those anxieties. but In the end, I am very satisfied with the event and how it turned out.

I hope this brings some awareness to problems between companies & associations, unfairness in details of contracts, which many times go overlooked or ride along at a speed where things just keep going that way. I believe things have to change.

At last, I thank Steven A. Greenberg for giving me this opportunity to make this happen.
I thank all of you who closely stood by me since the arrest, and took part in the event to help me all the way to make this event amazing.
As ALWAYS, I thank ALL my fans for your amazing support. Thank you so much.

http://http://www.youtube.com/watch?v=5cxDC1mOUtc/

http://http://www.youtube.com/watch?v=NWXGlNCEPLQ/

July 06, 2011

69 hot dogs in 10 minutes @ 230 5th Rooftop

http://http://www.youtube.com/watch?v=QWH5jD1SsRk/
(こちらのビデオに登場する契約書は本物です)






7月4日、ニューヨークでホットドッグの世界記録を樹立しました。

場所は、マンハッタンにある230 Fifth Rooftop Bar(ニューヨークでもっとも大きい屋上)、エンパイヤー・ステイトビルディングを前にした特設ステージ。




昨年、僕の弁護士Chet Olsenに、出場の問題のこじれている大会の主催者であるホットドッグ会社Nathan's(ネイサンズ)の社長に直接連絡をとってもらい、出場許可を求めましたが、大会の運営団体との契約をするようにと言われました。
その契約書では、ホットドッグをもってのメディア露出が許されていなかったりしていましたので、ホットドッグ会社が、大会の運営をまかせた団体を通して間接的に自分の大会以外の活動について監視、コントロールできる構図です。

この大会運営団体は表向きは大食いのスポーツ団体なのですが、事実上はPR会社であり、ネイサンズは彼らの非常に大きなクライアントになります。

それでも昨年、Chetを通して団体への交渉をもう一度試みましたが、あちらは弁護士をつけないこともあり、話がまとまる気配がありませんでした。
ネイサンズ側が本当にこの契約書にサインさせようとしているのか、単に出場禁止にするために、サインできない内容の契約書を作るのかわかりません。


契約内容の一部(弁護士Chet Olsen: も大会運営団体から同じものを受け取ってます)

" 6. Non-Compete. During the Term of the Agreement, Competitor
agrees not to engage in any of the following activities without the written consent of the IFOCE:

A. Endorse, or participate in any way in an event or promotion, for a brand in the following categories: Hot Dog (This includes any brand that is primarily known for frankfurters/hot dogs such as Hebrew National, Oscar Meyer, Ball Park, Bar-S, Sabrett, Kahn's, Eckrich, Kayem Foods/Al Fresco and FUD).
. . . .
B. Participate, compete, host, judge, endorse , promote or participate in any way in any event, exhibition or performance wherein a person eats as a stunt, consuming a very large amount of food, consuming food very quickly, or attempting to establish or break a food consumption record, or
competing against another person(s), animal or time clock. "

ただ大会に出場するために必要な一日のための契約書なのですが、サインをすると一年以上に渡り、ネイサンズ側が独占的なエージェントになる事を約束しなくてはなりません。
また僕の個人的なパブリシティー権に関しても事実上彼らが期間中コントロールできる内容です。


僕は大会の主催と、出場者の大会以外の個人的なエージェント業務、パブリシティー権は別であるべきだと思っていますから、契約の中でネイサンズ側がそれを要求しつづける限り、ホットドッグ大会に出場しない意志を、早くからマネージャーに伝えてありました。


その後についてはご存知の方も多いと思いますが、昨年は出場辞退、逮捕となりました。

逮捕後、有り難いことに、ラスベガス、ロサンゼルスなどアメリカのいろいろなところから、当日イベントをしたいというリクエストを頂きました。

その中から選んで決まったのが今回の企画です。

今年だけは絶対にNYで開催したいという僕の意向と、スティーブン・グリンバーグ(僕のイベントを開催した230 Fifthのオーナー)がネイサンズと大会運営団体との癒着、僕の事についてなど、この問題について事前に詳しく調べてくださっていた事などが理由です。

ホットドッグの大会記録としては認めない、とネイサンズ側から、また、あちらの大会の優勝者にも、「俺だって、家で練習の時に世界記録を出している」とプレスを通じて言われました。

別にあちらの大会の優勝者やその記録を否定するつもりはありません。

世界一の記録を作るのに、大会側の認定はとくに必要ないと思っています。




NY市の公式審判を二人よんでいただき、大会と同じホットドッグを準備していただき、世界一のパフォーマンスをみせる場を提供して頂けた事にとても感謝しています。
http://http://www.yardbarker.com/eating/articles/msn/kobayashi_downs_record_69_hot_dogs_to_win_simulcast_eating_competition/5379958/←ホットドッグ会社のためのスパイが、僕の記録について疑いをかけてきましたので、厳正に審査してもらう必要がありました。

http://www.recordholdersrepublic.co.uk/recordholdersdetails.asp?id=251
(公式な世界記録保持者として認定されました)

Stomach after eating hot dogs.jpg




みなさんの中で、僕の世界記録を残していただけると信じています。

記録もそうですが、イベントが成功するのか?ファンの方が来てくださるか?オーナーが満足してくれるだろうか?など心配する事が多かったので、今回のイベントの結果にはとても満足しています。

また、契約の問題の中にひそむ、いろいろな要素(組織同士の癒着、差別問題、権利関係など)について考えてもらえたらうれしいです。

最後に、
イベントに関わったすべての方、応援してくださったファンのみなさん、

本当にありがとうございました。

http://http://www.youtube.com/watch?v=5cxDC1mOUtc/

会場となった屋上には入場制限がもうけられていましたが、制限より100人まで多く入れてもらえるようにお願いしました。

http://http://www.youtube.com/watch?v=NWXGlNCEPLQ/

July 03, 2011

At 230 Fifth Rooftop Bar on July 4th

MiMi Imfurst from RuPaul's Dragrace will be hosting my event at 230 5th Rooftop Bar tomorrow!!!

There will be a special short documentary video before my performance too.

A special guest, my exhibition, a video, Cocktail, Beer and Food, with fantastic view of NYC.

Can't wait!!

Pleace come and have fun.