頂いたメッセージをお届けします。
(日本のみなさんへ向けてのメッセージ以外に、どなたから頂いたものかわかるように世界記録の説明を書くようにお願いしました。)
All my best wishes, and strong support from the strongest man of Belgium and WSN competitor..
Jimmy Laureys, The Belgian Beast
To Kobayashi.
Best regards to The world's fastest eater, from The world's fastest knifethrower, The Great Throwdini,
holder of "one of the top 100 Guinness World Records of all time"!!
And a big hello to everyone in Japan as well.
The Great Throwdini
To my Japanese/karate friends,
I'm so sorry for your loss and am very sad, but you are Samurai/Ninja and very strong willed people.
Build back your country and know that you have many friends in the world.
Yours,
Anthony Kelly.com.au
Multi Guinness World Record Holder
Martial Arts Expert Master Instructor
For My Brothers & Sisters in Nihon.. By Maurizio Zavatta, The Tightrope Walker
I hold the record on the high wire in steepest gradient and I want to dedicate my record
for the people of Japan..
Maurizio Zavatta
I am The Dutchess, a rock singer from Las Vegas, Nevada.
I have long nails and big love for Kobayashi.
Please send your support for Japan. Keep believing.
The Dutchess
Keep strong and stay positive.
We love you. No matter what happens, you are not alone. God Bless you!!
One day will come where you will shaine more than before.
From my heart, I share all emotions, pains. Every thing you lose today, tomorrow; you will get it back
and more. Never lose hope!!! Never lose courage! Never lose joy! Never forget who you are.
Stay proud and strong Nation!
Love you! Love you! Millions.
Famous Eggman
www.THEEGGMAN.co.za
To My Bushido Brothers & Sisters in Nihon.
From Guinness World Record Holder "Most Karate Boards Broken In 1Minute" 359 Boards.
Stay strong and keep the Bushi spirit during these difficult times.
We all wish you the best for a happy and quick recovery in the future.
Glenn Coxon
Shihan Bushidukai KarateDo
UNICYCLING EXTREME
Lutz Eichholz.de
Our Thoughts Are With You...
Hey!!!
I'm Laura Biondo, one of the top female football freestylers holder of the most "around the worlds" in a
minute and the most "headers" in a minute. I hope you all come out of this hard period with your head
up high. Nothing is impossible and you also are strong and special like any other.
Be strong. After the storm, the rainbow comes out.
Your sun will shine again.
Big love, Laura Biondo
To the people of Japan,
My best wishes, and "hang" in there!
Very truly yours, The Great Nippulini "World's Strongest Nipples!"
こんにちは、私はElaine Davidsonです。
私たちギネスレコードホルダーは皆一つの家族です。
それぞれが違う才能を持っていて、それぞれの記録を破るためにここに来ています。
しかし、ケアと愛を、ここにいる全員から日本の皆さんへ送りたいと思っています。
痛くて辛い日々を早く乗り越して、幸せな日々が来るように祈っています。
カナダのレストランPie(昨年出場させてもらったピザの大会を主催したレストラン)
以前からメニューにあったTsunamiピザのすべてから、2ドルぶんを日本へ寄付してくれると言ってくれました。
Tsunamiは海外での僕のニックネームなのです。今、そのままこの名前を使う事に批判もあるかもしれませんが、日本の災害を思い浮かべてもらい、少しでも支援につなげてもらえるなら、そのまま利用してもらう事を拒否する理由はありません。
昨日発売されたファッション雑誌The Block
http://www.theblock-mag.com/
オンラインでの売り上げの一部(一冊につき2ドル)を日本の寄付にしてもらえる事になったので、日本にお住まいのかたも、ネットで注文してもらえたらと思います。
僕がモデルとして登場してます。(雑誌だと14点すべての写真がみれます)
こちらで、ファンドレイジングを始めました。アメリカ赤十字社を通じて日本へ寄付されます。
寄付は、誰のサイトを通じてしても、結果的に届くお金は大きくかわるものではありませんし、個人で寄付受付団体に送ることもできます。
寄付額も大切ですが、このような募金活動が広がるのに少しでも貢献できればという思いで始めたサイトです。
http://www.firstgiving.com/fundraiser/takeru-kobayashi/japan-needs-our-help
19日、ロングアイランドシティで、中国や韓国のメディアへむけたJapan Benefit Concertが開催されました。
出席してくださった方とメディアへ向けてスピーチをしました。
他にも、スティーブン・グリンバーグ、The offspring、WIP、Sixpackなどなど、親交のあるたくさんの海外の人々が力をかしてくれそうです。(すでに僕はいろいろ助けてもらっているんですが)
外国の方に、日本への関心を向けてもらいたいと思っているのですが、このように多くの人が本当に日本を想ってくれている事をお伝えしたいです。
ホットドッグの大会から離れ、フリーランスになってから、直接一緒に仕事をしたり、仕事にはならなくても、会って話をすることができた人々から、僕の事だけではなく、家族、友人そして「日本を心配する」メールや電話(電話もってないのでマネージャーに)をたくさん頂いています。
深く感謝をしつつ、何か力を貸してもらえればと思い、こちらからもいろいろお願いしてみていますが、悪い返事はひとつもありません。
僕自身は、世界から愛されるような日本人とはかけ離れた人間であり、日本人のみなさんの、世界に対する姿勢がこうしたところで返ってきていると感じています。
日本の方々には、世界の人々にHelpをしていいんだとお伝えしたです。
日本の中だけで辛抱強く、頑張ろうとしなくていいのです。
力になりたいと思っている外国人はHelpされて喜んでくれます。
最近のブログは、ギネスレコードホルダーたちと、日本へのメッセージ。
実は、一週間前にイタリアに入って、現地のテレビ番組でギネス世界記録に挑戦してきました。
ホットドッグ、ミートボール、ハンバーガーにつづき、パスタで4つめとなるギネス世界記録を樹立しました。
放送は来週の木曜日。
番組のプロデューサーに頼んで、日本での震災について紹介してもらえることになりました。
人気のテレビ司会者の方に、震災についてふれてもらっています。
日本の状況について深く語ってもらうことはできませんが、イタリアで最も人気のテレビ番組ですし、番組のテーマとは全く関係がないことですから、とても有り難い気持ちです。
「非被災者の方へ」
被災地にいない日本を想う気持ちを持つ方々から、
私には何もできないけれどせめて・・・
と言う声をよく耳にします。
でも、これほど大きな震災の前にはどんな有名人も権力者もお金持ちも無力に近いほど、小さな存在です。
災害の被害は、経済的な問題だけではなく、複雑で多肢に渡るのだから。
どれだけ寄付をしても、寄付を集めても、人の心を癒すことはできません。
亡くなった人と会えるでしょうか?
失ったものは返ってくるでしょうか?
恐怖の記憶は消えるでしょうか?
大災害の前では誰もが無力です。
ですが、決して悲観的にならないでください。
大きな災害に対しては無力でも、
すべての人が、誰かのための大きな力です。
あなたが悲観的にならず、元気でいるだけで、友人、家族など身近な人がどれだけ元気でいられるか、幸せを感じることができるか。
少しスピリチャルに聞こえるかもしれませんが、(どれだけ頭のいい人だったとしても)どうしたら復興できるのかを考えたり悩んで行動する人より、復興できた日本を想像して、元気に生き進める人の方が、素晴らしい日本へと導く力だと思っています。
誰も難しい事をしようとする必要はありません。
明るい未来のためにみんなで元気のでるもの、幸せなどをシェアして支援の力をつくっていけたらと思っています。
Laura Biondo-フットボールフリースタイルの世界一
http://www.youtube.com/lala10biondo
Lutz Eichholz-一輪車世界一
http://www.youtube.com/user/lutzeichholz
Elaine Davidson-ボディピアス世界一
http://www.elainedavidsonblackprincess.com/
Aki Tanakaさん、
ニューヨークでの感想や日本の状況を教えて頂きありがとうございます。
とても考えさせられました。
実際にはキャッチーなコンセプト(日本の支援のために)を、軽い気持ちで利用する日本人も多いのかもしれません。
自分自身を信じていない事がうかがえる事と、そのエゴイスティックさに、とにかく恥ずかくて残念です。(そのような日本人がアメリカで成功する事はないと思いますが)
Akiさんのメッセージを拝見して、僕が受けた印象です。
現在もニューヨークではたくさんのチャリティーイベントなどが開催されており、僕のところにも出演、参加協力の依頼がいくつかきています。
開催者の意図が本当のところどのようなものなのかを、出演する前から見定めるのは難しく、また義援金、支援金を集めることを目的にした場合、日本の方々(震災のさなかにいらっしゃる方)が100%納得するイベントにならないかもしれませんが、出演する場合にはAkiさんからのメッセージを心に置きたいと思います。
今後、イベントの開催、インタビューなど、日本支援の活動もできたらと考えています。
また、こちらにも純粋に日本のために活動をしている人もいますので、あまり落胆しないでください。
海外からは、現在の日本人の落ち着いた様子に賞賛の声が上がっていおりますし、海外にいる日本人としてみなさんの姿には感動します。
実際は、大きな動揺、不安を持って生活していることだろうと思います。
マネージャーが、日本の様子を「サイレント・パニック」と表現していました。
内にこもるパニックは、精神的な普通の暮らしさえ取り上げてしまうでしょうが、どうか自分自信に、少しづつ楽しむ事を返してあげてください。
僕は、母を失った時、好きな音楽を聞き、奇麗な景色をみて、楽しげな鳥の歌を聞きながら、楽しむことの大切さと生きる喜びを取り戻しました。
日本が今までの日本以上に明るく輝く日々を信じています。
Thank you so much for all of your concern.
Although I am in NY now, my heart is in Japan, just like all the other people who wants to be there but cannot.
I am doing what I can do now, but am always open for any good ideas to make the situation better. Please let me know if you have any ideas you want to share.
Thank you,
Takeru Kobayashi
この大災害時に日本にいない自分がさみしい。
僕も日本人だ。
何ができるかわからないけど、せめて国の中で一緒にまとまりたかった。
そんなおもいで、ニューヨークから日本のニュースをみています。
日本のみんなが、最悪の状況を乗り越えようとしている姿に、涙がでるおもいです。
大きな暴動もなく、お互いを気遣いあっている。
日本経済の基盤は、道路や鉄道、ガス、下水道などのインフラではなく、思いやりや助け合いからくる人々のつながりなんだと感じています。
ならば、アメリカからも日本人としてひとつになりたい。
自分が日本に残ることを選ばれなかったさみしさはあるのだけれど、
アメリカから何かをしなさい、という意味なんじゃないかと考えると、やるせない気持ちなんてを抱いているのは馬鹿らしい。
僕は自分にできることを考えてみたい。
必要な事があるならば日本に戻るし、他国にでも飛ぶ。
そんな気持ちです。
とにかく頑張れ!